CO2吸収材の開発動向と材料特性、用途拡大に向けた高機能化

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

近年,環境問題である地球温暖化に対する対策としての1つに,二酸化炭素 (CO2) 排出量の削減があり,この削減に付随してCO2吸収材は固体,液体,膜系という形態を問わず注目されてきた。しかしながら,温暖化の原因が本当にCO2なのかについては,明かな結論は出ていないのが現状である。  本講座では,温暖化の原因について考察をした上で,これまで研究されてきた固体,液体,膜系を含むCO2吸収材の一般論からスタートし,それら吸収材の利点や欠点を指摘していく。その後,欠点を改善するための新機能をもつCO2吸収材の構造と予想される性能及び,応用が期待される分野について述べる。また,近未来的な展望として,現時点で排出量が膨大なCO2を処理するための,太陽光発電とCO2吸収材を組み合わせたCO2処理システムについても触れる。

  1. はじめに
    1. 地球温暖化と温室効果ガス
    2. 二酸化炭素 (CO2) 排出量の増加と地球温暖化の相関
    3. もしも,第一の温室効果ガスがCO2であるとするならば
  2. CO2回収・除去の方法
    1. 膜分離法
    2. 吸着分離法
    3. 吸収分離法
    4. その他の方法
  3. 吸収分離法に用いられるCO2吸収材
    1. アミン系吸収材
    2. ソ-ダライム系吸収材
    3. リチウム複合酸化物系吸収材
  4. リチウム複合酸化物系CO2吸収材の作製方法と吸収特性
    1. 合成・作製方法
    2. CO2吸収特性と温度
    3. CO2吸収特性と結晶構造
    4. 問題点
  5. 自己発熱機能を有する固体型CO2吸収材
    1. 素材
    2. 構造
    3. 期待されるCO2吸収特性
    4. その応用分野
  6. 多量に排出されるCO2の吸収・分離・回収・循環システム
    1. CO2の吸収工程
    2. 海水の電気分解と太陽光発電
    3. メタンの製造過程
    4. 今後の展望

会場

東京流通センター
143-0006 東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

受講料