過剰投資にならないためのGMPにおけるCSV実施方法セミナー

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、新GLで求められている最小限のCSV実施方法を詳しく解説し、過剰品質や過剰投資を防ぐ方策を説明いたします。

日時

開催予定

プログラム

2012年4月1日から、コンピュータ化システム適正管理ガイドライン (新ガイドライン) が施行されました。新ガイドラインでは、旧ガイドラインでは対象となっていなかった“ファームウェア”や“PLC”もCSVの対象となりました。  したがって、構造設備や分析機器など、これまでCSVを実施していなかった設備の回顧的なバリデーションを実施する必要があります。ベンダーに見積りを依頼したところ、多額の費用を要求されたという話も多き耳にします。  しかしながら、構造設備や分析機器に関しては、それほど大がかりなCSVを実施する必要はありません。  本セミナーでは、新ガイドラインで求められている最小限のCSV実施方法を詳しく解説し、過剰品質や過剰投資を防ぐ方策を説明します。またCSV成果物の具体例を配布し、解説を行います。

  1. 新ガイドライン概要
    • 新ガイドラインの適用範囲
    • 新ガイドラインの問題点
    • 新ガイドラインにおける回顧的バリデーションの実施方法
    • 新ガイドライン査察の対応方法
  2. 新ガイドラインに従ったCSV実施方法
    • 構造設備のCSV実施方法と具体例
    • CSVとプロセスバリデーションの違いについて
    • 構造設備のCSV SOPの解説と具体例

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
140-0011 東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について