目からウロコの 熱伝導性組成物 設計指南

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本講座では、熱伝導組成物開発のプロセスに沿って、材料選択から配合設計、混練加工、熱物性測定という、全ての技術側面を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

LEDや電気自動車、小型電子機器などの急速な技術革新により、熱を効率的に伝搬できる高分子系の組成物への期待が高まっています。しかし、熱技術に関しては歴史が浅いために、どの企業においても技術蓄積が少なく、このことが間違った理論や考え方までも取り入れてしまう要因となっています。  本講座では、熱伝導組成物開発のプロセスに沿って、材料選択から配合設計、混練加工、熱物性測定という、全ての技術側面を解説いたします。また、開発者として避けて通れない「量子論」や「組成物界面の問題」についても、受講生に問いかけながらの高いレベルの講義を予定しています。

  1. 1枚目のウロコ: 設計に必要な基本的情報を理解する
    1. 熱伝導組成物の歴史 技術の変遷
    2. 誤解しやすい熱技術分野の基礎用語
    3. 必修講義「ポリマーと呼ばれる物質が、熱伝導を妨げる理由」
    4. 熱伝導率は測定できないレーザーフラッシュ法の真実
  2. 2枚目のウロコ: 熱伝導付与材料の選定眼を確立させる
    1. キャリアの理屈 キャリアメーカーの屁理屈
    2. 材料別 熱を伝えるメカニズム、そして量子論
    3. 混ぜて良いキャリア・混ぜたら失敗するキャリア
  3. 3枚目のウロコ: 設計の難所、ポリマーとキャリア界面の制御技術を学ぶ
    1. 界面歪の悪影響を回避する配合技術
    2. 組成物特性を変えるための混練技術
    3. 市販のセラミクスを自分の好みに変化させる術
  4. 4枚目のウロコ: 「木を見て森を見ず」の技術者にならないために
    1. この分野にはびこるデタラメ理論
    2. 売れずに困った「高熱伝導性組成物」の教訓
    3. 熱伝導組成物の高付加価値化戦略

会場

大田区産業プラザ PiO
144-0035 東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について