トポロジー最適化の基礎と実装・活用事例および最新動向

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、トポロジー最適化を使いこなす上で必要となる基礎理論をわかりやすく説明し、構造、熱、流体といった様々な物理場における事例を紹介いたします。
その上で、汎用ソフトウェアCOMSOL MultiphysicsとMATLABのサンプルコードを活用した実践的な実装方法について講じます。
さらに、トポロジー最適化を利用した設計支援の枠組みとして注目を集めるジェネレーティブデザインについても触れ、機械学習を取り入れたジェネレーティブデザインに関する最新の研究事例を紹介いたします。

日時

開催予定

プログラム

構造物の性能は形状に大きく依存するため、最適な形をいかに創り出すかは工学設計における本質的な課題といえます。こうした背景のもと、物理場の数値シミュレーションと最適化理論を融合し、高度な自由度を持つ形状設計を実現する手法として、トポロジー最適化が広く活用されるようになっています。  本セミナーでは、トポロジー最適化を自在に扱うために必要となる基礎理論をわかりやすく解説するとともに、構造、熱、流体といった多様な物理場における最新の応用事例を紹介します。さらに、汎用ソフトウェアCOMSOL MultiphysicsやMATLABのサンプルコードを用い、実務で役立つ実装手法についても詳しく解説します。  近年注目される設計支援手法であるジェネレーティブデザインについても取り上げ、機械学習を応用した次世代型アプローチの最新研究事例を紹介しながら、革新的な設計手法への理解を深めていただきます。最先端の設計技術を実務に取り入れたい方、次世代のエンジニアリングに挑戦したい方に最適な内容です。

  1. トポロジー最適化
    1. 基本的な考え方
    2. 最も代表的なトポロジー最適化 〜密度法〜
    3. 設計変数のフィルタリングとプロジェクション
    4. 感度解析 (随伴法)
    5. 数理計画法
    6. 事例紹介
      • 金型
      • 熱交換器 etc.
  2. 具体的な実装法
    1. トポロジー最適化を実施するための様々なソフトウェア
    2. COMSOLとMATLAB
    3. サンプルコードの利用方法
    4. 実演:熱伝導問題
    5. 応用例の紹介
      • 構造
      • 流体問題
  3. 最新の研究事例の紹介
    1. トポロジー最適化が抱える本質的課題
    2. マルチフィデリティ形態創成法
    3. ジェネレーティブデザインの基本的な考え方
    4. 生成AIを利用したデータ駆動型ジェネレーティブデザイン
    5. 事例紹介
      • 乱流熱伝達問題
      • トレッドパターンの機能と意匠の両立設計 etc.
    6. 今後の展望

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合