第1部:CMOSイメージセンサの基礎技術
(2025年9月10日 9:30〜11:30)
CMOSイメージセンサの基礎から最新技術の中から、理解し扱う上で必要な普遍的な基礎技術を解説します。加えてイメージセンサ独特の性能評価技術の初歩についても学びます。
- CMOSイメージセンサの動作原理
- 光電変換から電荷の検出まで
- 画素の基本動作
- AD変換の基本構成と出力
- イメージセンサの性能
- 感度
- ノイズ
- ダイナミックレンジ
- その他の特性、機能
- カメラ信号処理の基礎
- カメラ信号処理の基本フロー
- 各処理のポイント
- 動かし方
- ブロック構成図
- 端子構成例
- レジスタ設定
- ラズベリーパイを使った実例
- Pythonスクリプトでカメラを制御
第2部:CMOSイメージセンサとデジタルイメージング〜最新技術動向と応用技術
ー撮像技術がデジタルとの融合≪3D、DX≫、 高性能、異次元、異能へと進化するー
(2025年9月10日 12:30〜17:30)
撮像技術が劇的に進化中だ。本セミナーは、その劇的変化をセンサとシステムの両面から紹介し、近未来の撮像技術を鳥瞰する。CMOSセンサの基礎技術をおさえた上で、だ。
進化の鍵は3Dと、DX=デジタル進化。 センサ3Dの代表例は3D積層センサ。センサDXの代表例はスマホ用高性能画素余り時代の撮像法で、4倍の画素で4つの機能を担う。センサ3D+DXには複数の画素出力がデジタル値のセンサがある。DPSは理想的高性能で近未来の旗手候補。SPAD:フォトン1個を撮るフクロウ越えの超高感度、LiDAR:コウモリ式3D測距、EVS:恐竜式網膜=変化を撮る、など。
カメラ3D+DXのオモシロ例は少数派だがライトフィールドカメラ。実体3D撮像や単板多色撮像を実現。 カメラDXの代表例は究極のスマホ対一眼カメラの下剋上。 あの小さな部品カメラが巨大な35mmセンサを画質で上回る戦略は集団戦法。司令塔は二百億トランジスタのプロセサ。これらは、カメラモジュールと高性能プロセサで実現されるエンベッデドビジョン=機器組込み型知能カメラの代表例で、撮像技術の進化の象徴である
- CMOSイメージセンサ :性能進化から機能進化へ
- CMOSイメージセンサ (CIS) の性能進化と成熟
- CISの性能進化、表面照射型から裏面照射積層型へ
- CISの基本性能成熟、残された課題
- CISの機能進化:画素の進化 人間の眼を超える
- 残された課題の解決
- 3D測距、波動情報の撮像
- 挿話: 画素余り時代の高性能撮像方式
- CISの機能進化:積層で進化 異次元撮像
- 超高速撮像、Vision SoC、グローバルシャッタ 画素の小型化
- 挿話: DPS 画素出力が、デジタル
- 理想、異能、異次元撮像の実現
- CMOS撮像システムの機能進化
- イメージングとコンピューティングの融合
- コンピューテイショナルイメージング
- センサフュージョン (融合) で機能進化
- ライトフィールド撮像
- 3D撮像-システム編
- おわりに
案内割引・複数名同時申込割引について
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 52,000円(税別) / 57,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
- R&D支援センターからの案内を希望する方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 52,000円(税別) / 57,200円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
- R&D支援センターからの案内を希望しない方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 180,000円(税別) / 198,000円(税込)
ライブ配信セミナーについて
- 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
- お申し込み前に、 Zoomのシステム要件 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
- 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
印刷物は後日お手元に届くことになります。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。