ぬれ・接触角・表面張力入門

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、固体表面の濡れ性を評価するために必要な基礎知識を、実際の問題点と解決法を交えて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

固体表面の濡れは身近な現象であり、様々な分野に密接に関係しています。目視でき直感的にイメージしやすい一方で、特に動的な濡れに関しては誤解が多く見受けられます。  本セミナーでは、近年重要視されてきている動的濡れ性を含めて、固体表面の濡れ性を評価するために必要な知識と方法や濡れ性の制御について、実際的な問題点と解決法を絡めながら最新の知見を含めて解説します。なお、専門外の方でもわかりやすくなるよう、定義・理論などの説明では最低限の数式にとどめて、特に測定・解釈に関する実践的な解説に重点を置きます。また、特にガラス等の固体表面への自己組織化単分子膜形成による撥水・滑水性の付与・制御、さらに各種固体表面へのゲル,気泡等の付着性について、実例を挙げて詳説します。

  1. 静的濡れ性
    1. 接触角の定義と解釈
      1. 理想的な均質・平滑表面
        • Youngの式
        • 凹凸のある理想的な均質表面
        • Wenzelの式
        • 物理的・化学的に不均一な表面
        • Cassieの式
    2. 接触角測定法
      1. 測定条件
      2. 解析方法
    3. 接触角測定における注意点
      1. 液滴量の影響
      2. 解析における誤差
      3. 測定値の信頼性
      4. 経時変化
    4. 液体の表面張力測定
      1. 懸滴法
      2. Wilhelmy法・輪環法
    5. 固体の表面エネルギー測定
      1. 臨界表面張力の見積
        • Zismanプロット
        • 表面エネルギーの成分分けによる評価
        • Owens-Wendt法
    6. 静的濡れ性のまとめ
      • 静的濡れ性の設計・制御
  2. 動的濡れ性
    1. 動的濡れ性の定義と解釈
      1. 動的濡れ性研究の背景
      2. 液滴転落角
      3. 接触角ヒステリシス
      4. 液滴転落挙動
      5. 接触角の経時変化
    2. 動的濡れ性の測定法
      1. 滑落法による液滴転落角と接触角ヒステリシスの測定
        1. 測定条件
        2. 液滴量依存性
      2. 拡張収縮法による接触角ヒステリシスの測定と液滴転落角の推定
      3. 液滴転落挙動評価
        • 測定条件と測定・解析システム
        • 液滴転落挙動の解析
        • 液滴転落挙動の解釈
          1. 相界面の移動
          2. 測定方法
          3. 測定例と解釈
    3. 動的濡れ性測定における注意点
    4. 動的濡れ性のまとめ
      • 設計・制御のヒント
  3. いくつかの材料表面での実例
    1. 有機高分子薄膜表面
    2. 自己組織化単分子膜表面
    3. 金属酸化物 (薄膜) 表面
    4. ゲル・気泡等の付着性評価

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合