バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオ燃料について取り上げ、発酵・培養プロセスの構築、商業生産に向けた課題、バイオ燃料の将来展望について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

わが国は他の多くの国々と同様に2050年までにカーボンニュートラルを達成するという目標を掲げており、これを達成するために様々な施策が行われている。わが国CO2排出量の約2割を占める自動車、船舶、航空機など運輸部門においては、電動化とともに世界的に既に技術が確立しているバイオ燃料の導入が検討されている。  2024年11月、経済産業省はガソリンに10%のバイオエタノールを添加する方針を決定し、将来はこれを20%に増やす計画である。また、持続可能航空機燃料 (SAF) を2030年に10%添加することを計画しているが、これもバイオ燃料が主体になると予想される。  さらに、バイオエタノールもバイオディーゼルも第二世代の技術が開発され、一部では実用化が始まっている。また、バイオ燃料を原料としたバイオプラスチックも既にわが国での使用が開始されている。このようにバイオエタノールやバイオディーゼルは日本でも新たな産業として今後、発展していく可能性が高い。  この講演では、主に輸送機関で使われるバイオエタノールとバイオディーゼルについて、その原料、製造方法、使用上の問題点とその対策について基礎的な解説をするとともに、第二世代も含めて今後のバイオ燃料の可能性について分かりやすく解説する。

  1. バイオ燃料とは
    • バイオ燃料の種類と用途
      • 人類最初のエネルギー源
  2. バイオエタノール
    1. バイオエタノールの概要
      • 世界ではスタンダード
    2. バイオエタノール導入の目的
      • 気候変動対策だけではない
    3. バイオエタノールの原料
      • デンプンと糖の化学
    4. バイオエタノールの製造方法
      • お酒の作り方と同じ
  3. 低炭素ガソリン
    1. 直接混合方式とETBE方式
      • ETBEの方が使いやすいが…
    2. ETBE方式
      • すでに導入されているが知らない人が多い
    3. 直接混合方式
      • バイオエタノールはガソリンとは違う
    4. E10ガソリンの問題点と対策
      • ただエタノールを混ぜただけではない
  4. 第二世代バイオエタノール
    1. 第二世代バイオエタノールの概要
      • 草や木から作られる夢の燃料
    2. 第二世代バイオエタノールの原料
      • セルロースの化学
    3. 第二世代バイオエタノールの製造技術
      • 技術開発のポイント
    4. 第二世代バイオエタノール開発プロジェクト
      • 成功しているのは1社だけ
  5. バイオディーゼル
    1. バイオディーゼル概要
      • 軽油の代替燃料
    2. バイオディーゼルの原料
      • 原料は脂肪酸グリセリド
    3. バイオディーゼルの製造方法
      • バケツでも作れるほど簡単
    4. バイオディーゼルの使用
      • 利点もあるが制約もある
  6. 第二世代バイオディーゼル
    1. 第二世代バイオディーゼルの概要
      • 世界的に注目
    2. 第二世代バイオディーゼルの製造技術
      • 石油精製技術から派生
    3. 第二世代バイオディーゼルの性能
      • 第一世代より格段に性能が向上
  7. 今後の展望
    1. バイオ燃料は畑で採れる石油
      • バイオ燃料と食料
    2. Fl燃料への採用
      • F1用燃料として採用の動き
    3. SAF (持続可能航空燃料) への利用
      • SAFの主流はバイオ燃料
    4. プラスチック原料として
      • 日本でも使われ始めたバイオプラスチック
  8. 質疑応答

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 27,000円(税別) / 29,700円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 17,500円(税別) / 19,250円(税込) で受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー