本セミナーでは、吸着現象・吸着材の基礎知識から、活性炭系・ゼオライト系・無機系等の各吸着材の特徴・調製・選定方法、CO2分離・VOC除去・除湿等への吸着技術の応用とそのための装置・プロセスの最適設計、装置の利用に関する注意点などについて解説いたします。
吸着は古来より重要な物理・化学現象です。一方、近年は省エネルギー、環境保全の観点から、より高効率なガス分離装置、CO2の回収・資源化などへの関心が更に高くなり、注目を集めています。 この吸着の技術を応用する吸着装置は、様々な産業分野で利用されています。そこで、この吸着現象を理解し、吸着剤の適切な利用と吸着装置を知ることは重要です。 本講習では、まず、身近な吸着現象やガス分離方法の概要などから吸着の基礎を概説し、吸着剤の分類やその特徴及び吸着装置の分類と特徴を紹介します。更に、空気分離、除湿、VOC除去やCO2分離さらに最近注目されている直接空気からCO2の回収技術 (DAC) などのエネルギー・環境技術に関係する代表的な吸着剤及び吸着装置・プロセスの利用とその課題に触れ、吸着剤や吸着技術の将来に向けた展開などについて解説します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。