無菌充填包装技術・無菌化包装技術について

セミナーに申し込む
オンライン 開催

食品加工技術の中で無菌充填包装技術はその他の方式に比べ高度な安全性管理と装置技術が必要とされています。
セミナーでは、食品加工における無菌充填包装技術について取り上げ、製品例や工程概略、各工程での殺菌無菌化などのポイントを説明し、他製法との比較やそのメリット・デメリットについて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

食品加工技術の中で無菌充填包装技術はその他の方式に比べ高度な安全性管理と装置技術が必要とされています。  本講義ではその製品例や工程概略、各工程での殺菌無菌化などのポイントを説明し、他製法との比較やそのメリットデメリットなども理解しやすいように説明します。また、最近は無菌化包装技術の発展が目覚ましいです、この技術は今後伸びる可能性が高い分野ですが、無菌充填包装よりも工程・装置・環境・安全性管理などが規格化されていない部分が多く難易度の高い技法となっています。これらについても出来るだけ詳しく説明して、今後の可能性も含め理解しやすく説明致します。

  1. 無菌充填包装技術について
    1. 製品例と工程概略
    2. 内容物殺菌方法
    3. 包材の殺菌方法
    4. 無菌ラインの殺菌方法
    5. 他の製法との比較及びメリットデメリット
  2. 無菌化包装技術について
    1. 製品例と工程概略
    2. 無菌化惣菜
    3. 無菌 (化) 包装餅
    4. 無菌 (化) 包装米飯
    5. 無菌工程管理
  3. その他無菌化包装技術について
    1. ロングライフ惣菜
    2. ロングライフ惣菜への無菌包装技術の応用
    3. 無菌化からpH無調整無菌包装米飯へ

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて