バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、現行のリチウムイオン電池の材料や構造からスタートし、バイポーラ電池とは何か、その特長や製造技術、実用化の現状をわかりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

近年ますます注目を集める次世代電池の開発。中でも、リチウムイオン電池の構造改革として再び脚光を浴びているのが「バイポーラ構造」です。これまでNi – MH電池などで採用されてきたこの構造が、いまリチウムイオン電池に応用されようとしており、そのインパクトは計り知れません。  本セミナーでは、現行のリチウムイオン電池の材料や構造からスタートし、バイポーラ電池とは何か、その特長や製造技術、実用化の現状をわかりやすく解説。トヨタをはじめとする各社の最新動向もご紹介いたします。  さらに、バイポーラ構造がもたらす全固体電池への期待についても取り上げ、リチウムイオン電池の性能向上に向けた技術的ブレークスルーの可能性を探ります。次世代電池のキーテクノロジーを知りたい方、製品開発や材料選定に関わる方にとって、確かな知見が得られる内容となっております。ぜひご参加ください。

  1. 現行リチウムイオン電池の材料・構造
    1. リチウムイオン電池の材料
    2. 現行リチウムイオン電池の構造
  2. バイポーラ電池
    1. バイポーラとは
    2. バイポーラ電池のメリット・デメリット
    3. バイポーラ用の材料
    4. 製造方法
  3. バイポーラ電池の現状
    1. アクア搭載Ni-MH電池
    2. バイポーラ型LiB
    3. APB
    4. トヨタの戦略
  4. 全固体電池への期待

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー