目標を達成して確実に成果を生むためのプロジェクトマネジメント

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、複数企業での様々なプロジェクトに携わってきた実経験、それに加えて、様々なケース、規模、目的に合わせたプロジェクトコンサルティングによる知見をもとにして、実践に即したメンバーが自律的に動き成果を出せるプロジェクトマネジメントの考え方と方法を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

現代はスピードとより高いレベルの成果が求められる一方で、コスト削減、人材不足の状況で従来のやり方では成果を出すことが難しくなっています。しかし、そのような中でも絶えず継続的に成果を出して新しいものを生み出していかなければ生き残ることはできません。このような状況においては、組織横断的なプロジェクト方式が必要不可欠となっています。しかし、現実にはプロジェクトマネジメントとは何かが分からないままプロジェクトという名前だけが与えられ、その実態は単純に無理を強いるだけになっています。  本講演では、複数企業での様々なプロジェクトに携わってきた実経験、それに加えて、様々なケース、規模、目的に合わせたプロジェクトコンサルティングによる知見をもとにして、実践に即したメンバーが自律的に動き成果を出せるプロジェクトマネジメントの考え方と方法を解説します。

  1. イントロダクション
    • プロジェクトとは何か、プロジェクトに求められること、プロジェクトマネジメントの捉え方などについて基本を整理します。
      1. プロジェクトとは
      2. リソース
      3. 4つの基本力
      4. プロジェクトバランス
      5. 成功基準
      6. 失敗のパターン など
  2. プロジェクトマネジメント
    • プロジェクトマネジメントとは何か、プロジェクト遂行のための要素、条件、要求と共に、リソースマネジメント、メンバーのドライビングと監理、意思決定と調整などについて様々なツールやテクニックを含めて解説します。
      1. プロジェクトマネジメントのフロー
      2. SOW
      3. アウトプット
      4. ステークホルダー
      5. WBS
      6. 3つの想定
      7. 三つのマネジメント
      8. プロジェクトマネジメントの必須ポイント
      9. 3つの制約
      10. 管理 (マネジメント) とは
      11. プロジェクト管理項目
      12. 報告のルール
      13. ステージゲート&クロージング
      14. 判断のルール
      15. 人的リソース管理
      16. チームビルディング
      17. コンセンサス
      18. コンフリクト要因
      19. コンフリクト解決ストラテジー
      20. 説明のパターン
      21. 交渉の準備
      22. ドライビングフォース
      23. キックオフ
      24. そして、プロジェクトとは など
  3. プロジェクトマネージャー
    • プロジェクトマネージャーに求められること、役割について、プロジェクト外との調整などを含めながら解説します。
      1. 4×2エリア
      2. 3つの役割
      3. 7つの資質
      4. 管理者 (PM) と現場リーダー (PL)
      5. ネゴシエーション
      6. ステークホルダーマップ など
  4. 目的と目標
    • 目的、目標自体の正しい理解のための説明と共に、プロジェクトの目的、目標をどのように考え設定するかについて解説します。
      1. 目的と目標
      2. 目的の構成要素
      3. 目標の条件
      4. 目標の6領域
      5. 行動へのプロセス
  5. 計画の考え方
    • プロジェクト遂行において必要不可欠な計画の考え方、進め方のついて解説します。
      1. 選別
      2. 適切なマルチタスク化
      3. イレギュラー対応
      4. 細分化、詳細化の方法
      5. 必要時間予測の考え方
      6. 優先順位の決め方
      7. リソースマネジメント
      8. 計画の条件 など
  6. 意思決定プロセス:ディシジョンメイキング
    • プロジェクト遂行において避けて通りれない、そして、プロジェクトマネージャーの最大の役割とも言える意思決定の考え方について、状況に合わせた意思決定ツールとその使い方を含めて解説します。
      1. 意思決定の基盤
      2. 意思決定の3条件
      3. オプションの選択
      4. 意思決定の要素
      5. 意思決定の確認項目
      6. 意思決定指標
      7. 二つの脅威
      8. サイモンの意思決定
      9. Go/Stopの判断
      10. 個人と集団
      11. 5つの議論の場
      12. 会議の7P
      13. 意思決定フレーム
      14. SDM ## 決断 など
  7. PJ達成のための戦略思考
    • 様々な要素、要因、状況が複雑に絡み合い、かつ、生き物のように変化する状況の中でプロジェクトマネジメントを遂行するために必須となる戦略思考について解説します。
      1. なぜ戦略か、戦略とは何か
      2. 戦略思考
      3. 思考的プロセス
      4. 戦略の管理とバランス
      5. 戦略の5C
      6. 戦略的4基準
      7. 二つの戦略思考 など
  8. リスクとコスト
    • 未知であり、かつ、困難に挑戦すること必然とも言えるプロジェクトマネジメントにおいて避けて通れないリスクとコストについてどのように捉え、対処するかについて解説します。
      1. リスクマネジメントとは
      2. リスク管理要素
      3. 4つのリスク+1
      4. リスク分析
      5. ナイトの不確実性
      6. 3つの不確実性
      7. 二つの課題設定
      8. コスト管理
      9. 4大コスト など
  9. 仮説と検証
    • 未知なる困難へのチャレンジであるプロジェクトの確度を上げるために必須となる仮説について、どのように仮説構築し、同検証していくのかについて解説します。
      1. 仮説→課題設定
      2. 仮説の考え方
      3. 仮説の精度と確度
      4. QDスタート
      5. 仮説の精度を決めるもの
      6. 情報の条件
      7. 未来予想 など
  10. 注意点、ポイント
    • ここまでのセクションでは説明しなかった、プロジェクト遂行における様々な注意点や重要ポイントについて解説します。
      1. 「新しい」の落とし穴
      2. 2種類の事実
      3. 情報の構成
      4. 情報で重要なこと
      5. イノベーションを生む発想と行動
      6. 発想の転換
      7. クローズの設定
      8. 横串
  11. まとめ
  12. 質疑

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて