クライオエッチングの基礎・現状・課題と低温下における表面反応

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、エッチング技術の基礎から解説し、クライオエッチング技術の基礎、クライオエッチングのハードウェア、クライオALEについて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

先端半導体デバイス製造において、プラズマエッチングはデバイスの高性能化を牽引してきた不可欠なプロセス技術である。近年、デバイスの微細化に加え、三次元構造化が進められ、プラズマエッチングに対する要求は益々高まっている。ここで、エッチング速度の向上や形状制御の観点から、基板温度を氷点下から極低温領域まで冷却するクライオエッチングが注目されている。  本講座では、クライオエッチングの開発経緯から、その基礎として低温下における表面反応の解析結果を示す。また、技術の現状と今後の課題を俯瞰し、当技術の全貌を解説する。

  1. 背景
  2. エッチングプロセスの基礎
    1. プラズマ生成と表面反応
    2. 高アスペクト比 (HAR) エッチング
    3. チャージング現象
  3. クライオエッチングの開発経緯
    1. Si
    2. SiO2
    3. その他の材料
  4. クライオエッチング技術の現状
    1. 超高アスペクト比加工
    2. 形状制御
  5. クライオエッチングのハードウェア
  6. 低温における表面反応
    1. 表面分析
      • FT-IR
      • XPS
      • 水添加の効果
      • 水の役割
    2. 表面抵抗評価
    3. 表面層のイメージ-疑ウェットプラズマエッチングの提案
  7. クライオALE
    1. SiO2
    2. SiN
    3. 金属材料
  8. 課題と展望
  9. まとめ

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて