現在カーボンニュートラルおよびサーキュラーエコノミーに関連する技術開発に対し、世界的に大きな関心が寄せられている。特にプラスチックは身近に大量に使用されている、再利用可能な炭素源となりうる素材でもあり、またそれにより環境負荷の低減も見込まれることから、率先して環境配慮設計やリサイクルに取り組むべき対象とされている。しかしリサイクルプラスチックは再生不可能な化学劣化により物性が低下しているとされてきた。
本講座では、プラスチックの物性低下原因について、高分子の基礎物性から考察し、高分子が持つ自己再生能力に注目した物理劣化・物理再生理論について基礎から学び、新たな視点での環境配慮設計やマテリアルリサイクルでの高度物性再生プロセスを通じた資源循環システムの構築の具体的な方針について述べる。
- 高分子の基礎知識とプラスチック製品
- 高分子の基礎知識
- プラスチック産業の歴史
- プラスチック製品と物性
- プラスチックリサイクルへの期待
- サーキュラーエコノミー・カーボンニュートラルから見たプラスチックリサイクル
- プラスチックリサイクルに求められる姿
- プラスチックの劣化やリサイクル性に影響する物理劣化・物理再生のメカニズム
- 化学劣化と物理劣化
- 物理劣化・物理再生理論の基礎
- 物理劣化と高分子の基礎物性
- プラスチックの自己再生能力を活かした物理再生
- 使用済みプラスチックの劣化した物性を再生可能にするためのプロセス
- 物理劣化・物理再生理論と樹脂溜まり部のメカニズム
- 樹脂溜まり部が設置された押出機の機能
- 流動制御による高度な樹脂溜まり部の応用
- マテリアルリサイクルにおいて物性の再生に成功した具体的事例とそのポイント
- 射出成形における物理劣化・物理再生現象
- 流動制御した射出成形
- 流動制御による高度射出成形
- 高度射出成形品のリサイクル特性
- 物理劣化・物理再生の最新解析手法とそのポイント
- FT-IR
- ラマン光
- TEM
- AFM/SPM
- DSC
- 溶融粘弾性
- コンピュータシミュレーション
- まとめ
複数名同時申込割引について
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
- 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
- お申し込み前に、 Zoomのシステム要件 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
ライブ配信セミナーをご希望の場合
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2025年10月10日〜16日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。