どれほど有益な専門性や情報、思いがあっても、読む人に伝わらなければ意味がありません。テキストでの資料作成ややり取りが主流となる中、伝わる文章を書くスキルの習得は必須です。
本セミナーでは、「書く前の心構え」から「伝わる文章のポイント」「文章テンプレート活用」まで、あらゆるビジネス文章に使える「伝わる文章のコツと基本」をお伝えします。学んだその日から使える実践的なノウハウばかりです。報告書や提案書、議事録などの実務文や、メールやチャットの文面、商品やサービスの案内文、ウェブやSNSでの発信文章など、さまざまなシチュエーションでご活用いただけます。
- 文章作成の基本と効果
- 「読む人の反応レベル」とは?
- 「書き手視点」から「読み手視点」へのシフト
- 論理的に伝わる<文章テンプレート1>
- 複数の情報を整理して伝える技術
- 列挙型テンプレートで書く【演習】
- 伝わる文章の書き方5つのポイント
- 一文一義で書く
- 具体的に書く
- 同一情報はまとめて書く【演習】
- 読みやすい見た目にする
- 論理的に伝わる<文章テンプレート2>
- ビジネスシーンで嫌われる「結論の後回し」
- 結論優先型テンプレートで書く【演習】
- 論理的に伝わる<文章テンプレート3>
- 共感を誘う文章に見られる共通点
- ストーリー型テンプレートで書く【演習】
- 文章の完成度を高める推敲・直しの技術
- 情熱で書いて、冷静で直す
- 文章を見直すときの5つのポイント
- 質疑応答