繊維の加工は水を媒体に染料や機能性物質を吸尽させ、多量の水資源を消費し大量の廃液を排出してている。この解決のため、染色媒体を水から超臨界二酸化炭素に置き換えた無水染色を研究してきた。その原理および、実用化に向けた展開と共に、超臨界流体技術により創出される超軽量・断熱性のエアロゲル繊維について紹介する。エアロゲルの応用のより熱損失によるエネルギー消費の低減が期待されており、被服材料として宇宙など極限環境での人間の活動を支える材料となる。衣服は染料により美しさを付与されるが、その追求が限界に達しつつあり、染料使用による環境負荷も取りざたされている。染料を使用せず、新な美しさをもたらす構造色による繊維材料の着色についても紹介する。
- 染色整理業の環境負荷
- 染色整理業による水資源の消費・廃水汚染・エネルギー消費
- 繊維製品製造に係る工程ごとのエネルギー消費
- 繊維製品のマテリアルフロー:日本への製品の導入から廃棄まで
- “水を使わない” 次世代染色・機能加工 「超臨界流体染色・加工」
- 超臨界二酸化炭素の特性と超臨界流体染色の特徴
- ポリエステル繊維の超臨界流体染色とその染色機構
- ポリエステル繊維の他の繊維の超臨界流体染色
- 超臨界流体染色の世界での社会実装の状況
- 超臨界流体染色の日本での社会実装の取り組み
- 染色の逆プロセスとなる超臨界流体脱色の原理と特徴
- 超臨界流体脱色による繊維材料の資源循環への貢献
- “次世代断熱繊維” 超軽量・超低熱伝導 「エアロゲル繊維」
- 高空隙率なナノ多孔体であるエアロゲルの特徴
- アラミドエアロゲルの特性とその構造形成方法
- アラミドエアロゲルの改質・機能化
- アラミドエアロゲル繊維の創出とその特徴
- “染料を使わない” 次世代染色 「構造色の繊維材料への応用」
- 構造発色の特徴と発色原理
- クジャクの羽の模倣:コロイド結晶を利用した構造発色繊維
- タマムシの翅の模倣:コレステリック液晶を形成するセルロース誘導体を用いた構造発色繊維
- 空の青さを閉じ込める:エアロゲル繊維の微細構造による光散乱構造発色繊維
複数名受講割引
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,400円(税別) / 37,840円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
- 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 請求書は、代表者にご送付いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
- 他の割引は併用できません。
- サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。
アカデミー割引
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
- 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
- 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
- お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
ライブ配信セミナーについて
- 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
- お申し込み前に、 Zoomのシステム要件 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。