技術・研究開発部門における実践的マネジメントとそのポイント

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、効果的リーダーシップ、コア技術の醸成法、ベンチマーキングスキル、ビジョンとロードマップの作り方、部下の特性のつかみ方、モチベーションアップスキル、説得性のあるコミュニケーション、コーチング・ファシリテーションスキルについて、実務で直ぐに活用できるよう、実践的に分かりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

講師は、これまで33年間企業の研究所に勤務し、製品化プロジェクトをはじめとする様々なマネジメント経験を経て、これら一連のマネジメントスキルを体得してきました。その後、大学に移り、技術マネジメントに関する教育・研究を行ってきました。このような背景をベースに、技術・研究開発部門のマネジメントノウハウを一つのセミナー講座としてまとめました。企業の技術・研究開発部門におけるリーダーの使命は、チームを統率し、もっている技術をコアとして、それをビジネスのつなげることといえます。  本セミナーでは、自身の経験に基づき、技術・研究開発特有の実践的マネジメントスキルを、部下のモチベーションをアップするリーダーシップや人材育成の観点を中心に体系的に習得いただけるよう解説致します。特に、自分が組織のリーダーになったら、まず何をすればいいかをはじめ、具体的な動き方について、さらには、最新のリーダーシップのトレンド、リーダーが持つべきコミュニケーションスキルについて、わかりやすくお話しします。  毎回好評を頂いているセミナーですので、現役のエンジニアの方、あるいは、これからリーダーとなられる予定の方々に、是非ともご参加頂きますようご案内申し上げます。

  1. 技術・研究開発部門マネジメントのポイント
    1. 勤労意欲の本質
    2. 技術・研究開発現場で求められるリーダーと必要スキル
    3. リーダーには二通りのタイプがある
    4. 模倣困難性の条件
    5. コアコンピタンスとしての技術の育て方
    6. プロジェクト的組織の重要性
    7. 差別化戦略
    8. 課題指向的アプローチの重要性
    9. 技術を見える形にする
    10. 他社比較のポイント
    11. 定量化しにくい量も数字で表す
  2. リーダーシップスキル
    1. リーダーシップスタイルを知っておく
    2. リーダーシップの新しいトレンド
    3. 心理的安定性
    4. ダイバーシティマネジメント
    5. エンゲージメントマネジメント
    6. マネジメントへのAI活用
    7. 自分が組織やプロジェクトのリーダーになったら
    8. ビジョン、ロードマップの重要性と作り方
    9. 組織内体制の構築の仕方
    10. 部下の強み弱みをつかむ
    11. 計画の策定方法
    12. 進捗管理のポイント
    13. テレワークでのプロジェクトマネジメント
    14. 部下の評価方法
  3. 人材育成スキル
    1. 人材育成の目的
    2. 技術・研究開発部門人材育成のポイント
    3. 指示命令の仕方
    4. 部下の褒め方と叱り方
    5. 技術・研究開発部門現場で求められる人材
    6. 年上の部下とかなり年下の部下
  4. リーダーのもつべきコミュニケーションスキル
    1. 組織運営とコミュニケーションスキル
    2. モチベーションを高めるコミュニケーションスキル
    3. 論理的に話すスキルを身につけるにはこうする
    4. 部下をやる気にさせる言葉とやる気をそぐ言葉
    5. コーチングスキルを身につける
    6. 議論をさばくファシリテーションスキルを身につける
    7. 論点の把握
    8. 発言の引き出し
    9. 対立の制御
    10. 議論の方向づけ
    11. 結論導出
    12. 聴衆の前で話す
  5. 質疑応答

受講料

受講者の声

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合