実務に役立つ現場のモータ技術 … 必須6項目

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、モータ設計開発の実務に携わった講師の「46年間の経験とノウハウ」について解説と事例を紹介し、実際に業務で使える内容に重きをおいて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

「2050年カーボンニュートラル」に向けて、様々な製品に搭載されているモータには高性能や省エネが求められています。これに対応すべくモータシステム設計技術の高度化が進んでいます。  本セミナーでは、はじめてモータを取り扱う初心者から現場の中堅技術者が必要とする項目を主体に解説します。実際にモータを取り扱う上において「遭遇する6つの事像」の解説に力点をおきました。モータを使用するユーザ側と製造するメーカ側の両方の技術者に役立つようモータシステムに関連分野する6事項を解説します。  本セミナーでは、モータ設計開発の実務に携わった【48年間の経験とノウハウ】についての解説と事例を紹介し、【実際に業務で使える内容】に重きをおきます。本セミナーを受講すれば一通りの“モータ技術全般”がすんなり理解でき、実務に活用できます。

  1. モータの回転原理、分類・基礎特性と用途
    1. 回転原理、トルク、電磁力
    2. 構造、基本特性
    3. 用途によるモータの使われ方、モータ運転への配線、必要な部品
  2. モータの製造工程、仕様
    1. モータ製造現場はどの様になっているのですか?…ビデオ映像でモータ製造工程
    2. 巻線、絶縁処理、鉄心圧入解説
    3. 仕様、選定、環境、仕様決定・試験項目、銘板の見方
  3. モータ絶縁と巻線
    1. 絶縁で重要な項目とどのような評価方法があるのですか?
    2. 巻線構成、許容温度、絶縁劣化、耐圧試験、サージ電圧
  4. モータの軸受技術、保守、メンテナンス
    1. 軸受、軸受寿命、グリース寿命、高速対応軸受、オイルシール
    2. 据付け・メンテナンス、据付け、モータ荷重、ミスアライメント、故障診断
  5. モータの振動騒音
    1. 電磁音、機械振動、ファンモータ騒音およびそれぞれの低減対策の事例
    2. 振動騒音の問題・振動測定法・振動判定方法・トラブル事例
  6. インバータ運転
    1. ベクトル制御とは、インバータ仕様、諸特性、パラメータ
    2. インバータでの問題点とトラブル事例

受講料

ライブ配信セミナーについて