技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、なぜ既存事業が行き詰まり、新規事業が必要なのかを整理したうえで、実際に成果を出している企業の共通点や、技術から事業を生み出すための現場視点のノウハウをお伝えいたします。

日時

開催予定

プログラム

時代は変わり、経営陣はますます新しい事業を求めています。その中で、技術者・研究者は「どう応えればいいのか」に日々悩んでいます。このセミナーでは、なぜ既存事業が行き詰まり、新規事業が必要なのかを整理したうえで、実際に成果を出している企業の共通点や、技術から事業を生み出すための現場視点のノウハウをお伝えします。

特に、以下のような悩みを抱える方に最適です:
「次に何を開発すべきか分からない」
「市場のニーズが見えない」
「自社技術に合う出口が見つからない」  そんな声にお応えし、一般論や概念にとどまらない、実践に使える具体的な方法論を余すことなく公開します。

  1. MOT (技術経営) と新規事業創出について
    • MOTとは
    • 会社の未来を自分ごとで考える
    • イノベーションとは
    • シーズとニーズについて
  2. 失われた30年と既存事業ジリ貧の理由
    • 既存事業がなぜジリ貧になるのか
    • フォアキャストとバックキャスト
    • 時流にのることの重要性
  3. 成功企業の秘密を探る
    • 現代にも生きる孫子の兵法
    • アンゾフのマトリックスと強みと事業戦略
    • 成功している企業の事例
  4. 失敗事例と成功事例 〜富士フイルムの成功の理由〜
    • 銀塩写真から化粧品へ 〜どう考えて、どう動いたか〜
    • 技術者が提案した数千億円のビジネスの事例
    • 失敗を繰り返したが成功した事例
  5. 技術者の逆襲 〜アイデアを探れ〜
    • 戦略を立てるために特許を利用する
    • 特許情報の凄さ
  6. 技術者視点で新規事業を生み出す方法
    • 新結合による新規事業創出の公式
    • 実例 銀塩写真から化粧品へ
    • 実例 セラミックスから食品へ
    • バリューチェーンから考える新規事業創出
  7. 技術者からのプロジェクト提案
    • 強み技術に基づく提案
    • 超シンプル提案書の骨格
    • ステージゲートシステムについて/ぬけもれなく提案し、商品化する
  8. 質疑応答

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー