ペロブスカイト太陽電池の技術開発の現状と展望

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、低コスト・軽量・フレキシブル等の特長を有し、次世代太陽電池として期待されているペロブスカイト太陽電池について取り上げ、その最新技術や用途開発の最新動向、課題・今度の展望等について、基礎から高効率化・耐久性向上などに関する話題を含めて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

有機金属ハライドペロブスカイト太陽電池は、一般にはペロブスカイト太陽電池と呼ばれ、国産調達可能な材料を使用して製造できるうえ日本国内の様々な場所に設置可能な軽量性を備えた次世代太陽電池として大いに期待されている。実験室レベルでの小面積セルのエネルギー変換効率は27%に迫り、大面積モジュールの実用化も進みつつある。政府はグリーンイノベーション基金等で研究開発を支援するとともに、本年2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画では、2040年までに20ギガワットのペロブスカイト太陽電池を導入するという目標が明記された。  本講演ではこのペロブスカイト太陽電池の研究開発の現状と展望について詳説する。

  1. ペロブスカイト太陽電池とはどんなものなのか
  2. ペロブスカイト太陽電池が期待される理由
  3. ペロブスカイト太陽電池の種類・特徴
  4. ペロブスカイト太陽電池の研究開発動向
  5. ペロブスカイト太陽電池が拓くエネルギー利用の未来
  6. 関連質疑応答
  7. 名刺交換・交流会

受講料

受講料の割引について

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

ライブ配信をご希望の場合

アーカイブ配信をご希望の場合