XR機器 (AR/VR/MR) は市場の伸びが予想されているが、ここ数年の実態は期待とは裏腹の状態にある。XR機器のシェアではVR/MRが圧倒的に大きなシェアがあるが、伸び率の点ではARグラスが堅調である。ARグラスの中でもサングラス風グラス (光学系としてBirdbath、Flatprism) はスタートアップ企業の参入が相次ぎ競争が激化、新技術が続々と搭載・提案されている。
セミナー前半では、これら新技術が搭載されたARグラスを分解調査レベルで技術解析を行い、市場競争を勝ち抜く技術を見定める。対象はXreal社のARグラスoneおよびone pro、ASUS社の AirVision M1、ミラー方式Letin AR搭載のNTTコノキューデバイス社・MiRZAなどである。
セミナーの後半では、まず、Meta社では将来はスマホの置き換え巨大市場を狙う、薄型Waveguide搭載の透明ARグラスの現在の技術課題を見出す。その中で改善が必要なFOV、Eye Glow (表面への画像リーク) 、重量の各項目の具体的な改善方法を紹介する。そして、これら改善を含めたARグラスの次世代へのロードマップを議論する。
セミナー終盤では、上記ARグラスに搭載されるシリコンディスプレイであるOLEDoS、LEDoS、そしてLCoSの最新SID2025で注目された次世代技術内容を解説する。
セミナー講演内容
- XR機器の市場動向予測
- 2024年段階でのXR機器の用途・仕様の比較
- 最新ARグラスの分解レベルを含む技術内容解析
- 視野角FOVを改善したXreal社ARグラスOne, One pro
〜新採用光学系Flatプリズムの中国出願特許による解析〜
- 2025年4月発売開始ARグラス (ASUS Air Vision M1) 技術の解析
- 翻訳プロンプターが好評Rokid社Waveguide方式ARグラスGlasses
- ミラー型ARグラス「MiRZA」 (LetinAR搭載) 技術の解析
- ライトエンジンPJとしてのLCoSとLEDoSの比較 (SID2025報告含む)
- カラーARグラス次世代エース技術 (Waveguide + LEDoS) の課題
- FOVの具体的改善方法:Waveguide + Gratingの課題〜SRGの設計での改善〜
- Eye Glowの具体的改善方法:Waveguide + Gratingの課題
- 重量の試算と改善方法 〜Waveguide枚数、材質での試算ベース〜
- 次世代に向けたARグラスを中心とするXR機器のまとめ
- 市場製品の重量、FOVのプロト図面から考察開始
- Ray-Ban Meta AIグラスからの進化も1つの方向性
- SID2025に見るSiディスプレイ (OLEDoS、LEDoS) の最新技術
- SSS (Sony) の開発技術レビュー第4世代OLEDoS技術
- SSSのイメージセンサー製造方法による初LEDoS試作技術
- Saphluxの変換効率を上げたQD – CFを用いたLEDoS技術 〜Nanosys QD-CFとの比較含む〜
複数名受講割引
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,200円(税別) / 42,020円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
- 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 請求書は、代表者にご送付いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
- 他の割引は併用できません。
- サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。
アカデミー割引
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
- 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
- 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
- お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
ライブ配信セミナーについて
- 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
- お申し込み前に、 Zoomのシステム要件 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。