磁気機能性流体の基礎と応用事例および活用に向けた応用設計の勘どころ

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、磁気機能性流体の基礎から解説し、各種磁気機能性流体の応用設計と勘どころについて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

磁気機能性流体は磁場に応答する人工の懸濁液です。この流体は磁場のON/OFFによって見かけの粘度が急激に可逆的に変化します。この特性を活用して、磁気機能性流体は多くの分野に応用展開されており、現在、さらなる応用研究が進められています。  そこで、本セミナーでは磁気機能性流体の応用において必要となる知識と技術について、基礎からわかりやすく説明します。このセミナーの具体的目標は、(1)優れた特性を有する磁気機能性流体の基礎と応用事例を理解していただくこと、(2)磁気機能性流体にはノウハウがあり、応用設計における勘どころ、コツを理解していただくこと、の2つです。これにより、磁気機能性流体の基礎知識と応用設計の勘どころ、コツの修得を目指します。

  1. 磁気機能性流体の概要
    1. 磁気機能性流体の種類と特徴
    2. 磁性流体 (MF) の特性と応用の基礎
    3. 磁気粘性流体 (MR流体) の特性と応用の基礎
    4. 磁気混合流体 (MCF) の特性と応用の基礎
  2. MFの応用事例とその特性および設計の勘どころ
    1. 比重差選別装置への応用
    2. シールへの応用
    3. スピーカへの応用
    4. 熱エネルギー輸送装置への応用
    5. 研磨への応用
  3. MR流体の応用事例とその特性および設計の勘どころ
    1. ブレーキ、クラッチへの応用
    2. ダンパへの応用
    3. 研磨への応用
  4. MCFの応用事例とその特性および設計の勘どころ
    1. ダンパへの応用
    2. 研磨への応用
    3. マイクロ加工への応用
    4. センサへの応用
  5. まとめ

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて