初めてのアンテナ設計

セミナーに申し込む
会場 開催

日時

中止

プログラム

ワイヤレス通信システムの要はアンテナです.電波は目に見えないので、アンテナに出入りする電力はなかなかイメージできません。スマホや携帯端末,IoT機器には、内蔵する小型アンテナが必須です。また、センシングデバイスはさまざまなシステムに適用され始めましたが、ワイヤレス化にはアンテナの実装が必要です。広域センシング・システムには遠方通信用の設計も重要です。また低い周波数を使う場合は、近傍通信の特性を十分理解する必要があるでしょう。  本セミナーでは、講師が多くの企業で実施しているアンテナ設計の具体的な事例で「電波の見える化」を主眼に、アンテナ設計の勘どころを学びます (無償版 Sonnet Lite活用の手順も解説) 。

  1. 見えない電波をイメージする
    1. 電磁波とは何か?
    2. 無線通信と電磁波の関係
  2. アンテナから電波が旅立つしくみ
    1. 電界検出型アンテナ・磁界検出型アンテナ
    2. 定在波型アンテナ・進行波型アンテナ
  3. 電磁界シミュレータを各種アンテナ設計に活用
    1. 周波数領域の手法
    2. 時間領域の手法
    3. 電磁界シミュレータで得られるアンテナ特性
  4. 電力をムダなく放射する設計とは?
    1. 重要な整合設計
    2. 共役整合の手順
    3. 通信距離を決めるパラメータ
  5. 遠方通信に使うアンテナの設計ポイント
    1. 逆L・逆Fアンテナの設計事例
    2. メアンダアンテナの設計事例
    3. パッチアンテナの設計事例
  6. 近傍通信 (NFC等) に使うアンテナの設計ポイント
    1. コイルタイプ・アンテナの設計手順
    2. 簡易回路シミュレータの活用
    3. 電磁的結合の評価方法まとめ
  7. 機器に組み込む際の注意点
    1. ケースの影響とその対策
    2. 周囲金属の影響とその対策
  8. Q&A

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
101-0054 東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

受講料