建築BIMのワークフロー設計段階において施工管理者・専門工事業者が参画するワークフローのあり方

セミナーに申し込む
会場・オンライン同時 開催

日時

開催予定

プログラム

本講演では鉄筋工事を題材にして、アトアレによる鉄筋BIMのワークフローと適用事例を紹介します。構造設計者は鉄筋配置を検討しながら設計図を作成しますが、その検討が不十分な場合は再検討が必要となり、生産現場における生産性の低下につながります。鉄筋BIMのワークフローでは、設計段階から設計者と施工者が共創する体制の構築を試み、鉄筋の自動配置・自動配筋検査を可能なアトアレを中核にして、施工が可能な設計図書の作成につなげていきます。日常業務の中でBIMデータを活用するワークフローへの変革に大きく寄与しており、今後の生産性の向上や建設業界での働きがいにも寄与する処方箋のひとつになると考えています。

  1. 建築BIMのワークフローの動向
    1. 国土交通省の場合
    2. 日本建設業連合会の場合
  2. 鉄筋工事をケーススタディとしたワークフロー
    1. ワークフローの概要
    2. ワークフローを実現させるためのBIM (アトアレ)
    3. 案件への適用 (効果と課題)
  3. 今後の展開
    1. 日常業務にBIM/ICTが定着する視点
    2. その先のデータ連携
  4. 関連質疑応答
  5. 名刺交換・交流会

受講料

受講料の割引について

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

ライブ配信をご希望の場合

アーカイブ配信をご希望の場合