再生可能エネルギー・脱炭素電源を支える蓄熱発電と熱電池の現状と展望

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは「蓄熱発電・熱電池技術」について取り上げ、蓄熱発電・熱電池技術の基礎から解説し、蓄熱発電・熱電池の歴史と脚光を浴び始めた理由、再生可能エネルギーの統合に関する課題、様々な蓄熱技術とその現状について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

米国エネルギー省が蓄熱発電を推し始め、続いて日本も第七次エネルギー基本計画で蓄熱発電の必要性を認識した。蓄熱発電は系統電力を熱に変換して蓄熱し、必要時に汽力発電する。効率は低いが、設備コストが極めて安く、脱炭素電源である再生可能エネルギーや原子力を経済的に電力システムに統合出来る点から注目されている。さらに熱を直接利用する熱電池についても述べる。  本セミナーではこれらの経済性を述べ、国内外で進む開発状況を報告する。

  1. 米国エネルギー省の電力系統用蓄エネルギー技術の比較結果紹介
  2. 蓄熱発電の概要と経済性
    1. 基本構成
    2. 経済性試算
  3. 熱電池の概要と経済性
    1. 天然ガスの動向
    2. 経済性検討
  4. 世界の再生可能エネルギーの実態
    1. 蓄エネルギーが必須に
    2. 低下する再生可能エネルギー発電コスト
    3. スペイン停電の一因?
  5. 世界の開発プロジェクト
    1. 電力会社系プロジェクト
    2. メーカ系プロジェクト
    3. ベンチャー等の様々なプロジェクト
  6. 蓄熱技術の概況
    1. 顕熱蓄熱
    2. 潜熱蓄熱
    3. 化学蓄熱 (水素吸蔵合金も含む)
  7. 電熱変換低コスト化の重要性
    1. 世界初・回転発熱機の開発開始
    2. 様々なメリット
  8. まとめ

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて