エポキシ樹脂の基礎から応用、用途別の要求特性と変性手法

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂とその硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成 – 物性 – 特性との相関関係などを具体例を挙げて詳説いたします。

日時

中止

プログラム

エポキシ樹脂に携わる技術者には最終のエポキシ樹脂製品を設計する技術者やそれを使用する技術者あるいはフォーミュレーターのためにエポキシ樹脂や硬化剤の合成を担う技術者など様々な立場でエポキシ樹脂に関わっている方がいると思う。エポキシ樹脂全般の技術を扱うセミナーでは範囲が広くなりどの部分が自分の仕事に活用できるかが分かり難い感があるのではないかと感じている。  そこで本セミナーではなぜエポキシ樹脂なのかという観点でエポキシ樹脂の特長について用途別に紐解いてゆきたい。分野としては特に最近、技術革新が盛んな絶縁封止材、CFRPマトリックス材、各種接着剤といった分野を中心に取り上げたい。樹脂の設計手法については基礎的な技術を踏まえた上で現在、エポキシ樹脂に強く求められている超高耐熱性、低応力、低誘電、高熱伝導性と言った特性に対してのアプローチを主剤、硬化剤、添加剤という各成分それぞれにスポットを当てて出来るだけ分かりやすく解説したい。

  1. エポキシ樹脂とは
    1. エポキシ樹脂の歴史
    2. エポキシ樹脂の構造
    3. エポキシ樹脂の合成
    4. エポキシ樹脂の変性技術
  2. エポキシ樹脂の適用分野 (電気絶縁材)
    1. パワーモジュール封止材
      1. パワーモジュールについて
      2. 電気絶縁性
      3. 超高耐熱性
      4. 難燃性
      5. 熱伝導性
    2. 半導体封止材
      1. 半導体封止材の種類
      2. 高純度
      3. 低応力
      4. 低吸湿
  3. エポキシ樹脂の適用分野 (CFRPマトリックス)
    1. 航空機向けマトリックス
      1. 航空機向けマトリックスの使用法
      2. 流動安定性
      3. CAI (Compression After Impact)
    2. 自動車用マトリックス
      1. 自動車用マトリックスの使用法
      2. 高流動性
      3. 速硬化
    3. 風力ブレード向けマトリックス
      1. 風力ブレードの製造方法
      2. 低温硬化
      3. 高伸び
    4. 高圧タンク向けマトリックス
      1. 高圧タンクの製造法
      2. 高靭性
      3. 流動性の制御
      4. 硬化前の吸湿特性
  4. エポキシ樹脂の適用分野 (接着剤)
    1. エポキシ樹脂系接着剤の紹介
      1. 室温硬化接着剤
      2. 一液性接着剤
    2. 自動車向け構造接着剤
      1. 接着性
      2. 保存安定性
      3. 耐衝撃性

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 18,000円(税別) / 19,800円(税込)となります。

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて