導電性高分子の基礎と高導電化・高機能化技術および最新技術動向

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、導電性高分子の基礎からPEDOT:PSSの高導電化手法とそのメカニズム、分子設計・添加・複合・延伸などによる導電制御の最新技術をわかりやすく解説いたします。
また、ここ数年で注目されているアニオン交換型などの革新的なドーピング手法、N型導電性高分子の新展開などについても、最新の研究成果とともに実用化に向けたポイントや課題を整理して解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

導電性高分子は電解コンデンサ、透明帯電防止および透明導電電極として実用化されています。いずれの用途においても、PEDOT:PSSは有力な材料ですが、より高い電気伝導度が求められています。最近では15,000 S/cmを越える超高導電PEDOT:PSSも報告されています。また、PEDOT系以外の導電性高分子の高導電化に関しても多くの手法が開発され、10^5 S/cmを超えるものも報告されております。  セミナー前半では導電性高分子の基礎及びPEDOT:PSSをメインに高導電化の手法とそのメカニズムについて詳細に解説します。後半では、ここ数年の間に新たに開発されたアニオン交換ドーピングなど新しいドーピング手法を中心に最新の技術開発動向を詳細に紹介します。

  1. 導電性高分子の導電機構
  2. 高移動度導電性高分子の設計
    1. 分子量および分子量分布の影響
    2. 結晶性の影響
    3. タイ分子の影響
  3. PEDOT:PSSの導電機構
  4. 第3成分添加によるPEDOT:PSSの高導電化
    1. 極性溶媒添加系
    2. 界面活性剤添加系
    3. プロトン酸添加系
    4. イオン液体添加系
  5. 延伸・配向処理によるPEDOT:PSSの高導電化
  6. 超高導電 (σ.> 15,000 S/cm) PEDOT:PSS
  7. 複合化によるPEDOT:PSSの高機能化
    1. カーボンナノチューブとの複合化による高導電化と耐熱性向上
    2. グラフェンとの複合化による高導電化
    3. 架橋ポリマーとの複合化による高延伸性付与
  8. PEDOT:PSS以外のPEDOT系の高導電化
    1. 化学重合法
    2. 気相重合法
    3. oCVD法
  9. 新規なドーピング手法による導電性高分子の高機能化
    1. 気相ドーピングによる高導電化
    2. アニオン交換ドーピングによる高導電化と熱安定性向上
    3. カチオン交換ドーピングによる空気中で安定なN-型導電性高分子の合成
    4. ダブルドーピングの機構と特徴
  10. 新規な高機能導電性高分子
    1. 銅並みの高い電気伝導度を持った導電性高分子
    2. 空気中での安定性が良好な高導電n-型導電性高分子
  11. まとめ

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて