異物混入がブランドを揺るがす – その時、どう動く?
近年の衛生意識の高まりにより、食品・花粉・ダニなどへのアレルギー反応をはじめ、かつては見過ごされていた異物に対しても、消費者は敏感に反応するようになっています。今年も、有名食品メーカーでの異物混入トラブルが続出し、SNSでの情報拡散によって瞬時にブランドリスクへとつながっています。
品質管理を強化しても、異物クレームはゼロにならない
どれだけ検査体制を強化しても、昆虫、毛髪、カビ、樹脂、ガラス、金属片などの混入はあとを絶ちません。万が一、サプライチェーンが異物クレームで止まれば、賠償額は莫大に。分析担当者には、迅速な判断と確かな原因究明力が求められています。さらに今後は、「事前の分析的支援」によってトラブル自体を未然に防ぐことが重要になってきます。
本セミナーで、現場対応力が変わる。
本セミナーでは、異物トラブルの最新傾向から、代表的な混入異物の識別法、そして分析技術を活用した迅速な原因解明のポイントまでを、豊富な事例を交えてわかりやすく解説します。製品検査・品質管理・機器分析のご担当者はもちろん、顧客相談窓口や営業の方にもすぐに活かせる実践的な内容です。“その時”に備えるために、今できることを。
- なぜ異物問題が続発するのか?
- 異物の定義・種類
- 最近の異物発生事例と特徴
- 混入しやすい異物とその対策
- 代表的な混入物質の例
- 分析を行う前に
- 濾過捕集
- X線マイクロCT等、各種検査装置
- 事前の情報収集ならびに混入形態の確認
- サンプリングに必要なツール
- 異物の性状確認
- 分析手法の原理・特徴および組み合わせ
- 分析手法
- EPMA (SEM-EDX)
- 顕微IR
- XRD
- Raman
- その他代表的手法
- FT-IR分析の基礎 (ダイジェスト)
- 成分同定に至るまでのフロー
- 異物分析事例&結果の解釈
- 問題解決&発生防止のために
- 原因解明への道程
- 異物の分析結果が原因物質と直結しないケース
- 異物混入を未然に防ぐための分析支援
- まとめ
- 問題演習
- 質疑応答
免責事項
同業他社 (分析受託会社) ならびに外国為替法令の解釈および運用において規定される非居住者の参加をお断りします。
受講者の声
- FT-IRではセルロースとしか判断できなくても、SEM画像を観察することによって個別化につなげることができるとわかりました。
分析に使用する備品類も参考になりました。
- 異物分析の進め方や目的、手法の原理についてなんとなくで理解しておりましたが、今回セミナーを受講したことで明確なゴールや原理について理解することができました。
- FT-IRやラマン分光光度計は業務で使用しておりまして、その違いを詳しく知ることができてよかったです。
使用経験のない分析機器についても、原理や機器ごとの違いを学ぶことができ興味深かったです。
- 異物分析の具体的なノウハウが分かってためになりました。
- 知識が乏しい為、不安でしたが、理解しやすい内容でよかったです。
複数名同時申込割引について
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
テキスト送付に係る配送料
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講をご希望の場合
- ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
- 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。
ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
- 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
- お申し込み前に、 Zoomのシステム要件 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
ライブ配信セミナーをご希望の場合
- セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
- 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
印刷物は後日お手元に届くことになります。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- アーカイブ配信の視聴期間は2025年8月18日〜24日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は別途、送付いたします。