近年、新しい多孔性素材として注目されている金属有機構造体 (Metal – Organic Framework:MOF、多孔性金属錯体または多孔性配位高分子とも呼ばれる) について、その研究背景や特性、合成法・評価法の基礎について解説するとともに、利用法や様々な応用例について紹介します。
具体的には、ガス分離・貯蔵技術への利用、有機物質や高分子化合物の分離材としての利用、さらにはMOFを使った新しいナノ材料合成に至るまで、幅広い応用例を取り上げます。ブロックのように自在に組み上げることができるMOF合成の実際や、利用に関するエッセンス・ノウハウを知りたいとう方、何から始めたらよいか考えている方にわかりやすくご説明します。
- 金属有機構造体 (MOF) とは
- 多孔性材料について
- Metal-Organic Framework (MOF)
- MOFの特徴
- MOFの一般的な合成法、評価法、注意点について
- 典型的なMOFの紹介とその合成法の具体例
- MOFの構造・物性データベースについて
- MOFの一般的な物理特性・化学特性
- 製造コスト試算に関するポイント等
- MOFに関する研究開発の世界情勢と企業の取り組みなど
- MOFを使ったガス貯蔵・分離
- MOFのガス吸着特性
- MOFによるガス貯蔵
- MOFによるガス分離
- 「柔軟な」MOFによるガスの分離
- MOFを使ったガス分離技術の実際
- MOFを使った高分子の認識と分離
- MOFへの高分子の吸着
- 高分子の認識と分離
- MOFカラムによる高分子分離例
- MOFを使ったその他の機能開発の例
- 分子センシング
- 導電性
- イオン・プロトン伝導性
- バイオ関連化学への応用
- ガス分離膜への応用
- MOFを用いたクロマトグラフィ分離
- MOFのナノ空間を使った反応・合成
- MOFのナノ空間を使った高分子合成・制御
- MOFと高分子の複合による新機能材料
- MOFの利用に関するケーススタディ
- MOFを選定する際のポイントは?
- MOFはどんな用途に向いている?
- MOFはどこで手に入る? まず何から始めたらよい?
- MOFに関する知財を抑える際に考えておきたいポイントは? 他
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
- 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
- 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 180,000円(税別) / 198,000円(税込)
- 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 210,000円(税別) / 231,000円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 請求書は、代表者にご送付いたします。
- 他の割引は併用できません。
アカデミック割引
- 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
- 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
- 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
- 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
- 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
- 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
- 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。
アーカイブ配信セミナー
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2025年7月25日〜8月5日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は別途、送付いたします。