適正品質の医薬品を安定供給するためには、企業自らが (1) 適切なハード/ソフトウェアを設計、 (2) 設計の適切性を検証、 (3) 継続的なリスク抽出と改善活動が必要である。空調システムは、医薬品の汚染・交叉汚染防止、吸湿防止などに係る手段であり、環境モニタリングは、空調システムの設計と運用法の適切性を検証する重要な手法である。 また、製薬用水は医薬品品質に大きく関わる原料の一つである。
非無菌製剤の製造業者は、無菌製剤の製造業者に比べれば空調システム、用水システムに関する知識が乏しいと考えられるため、非無菌製剤の製造業者として知っておくべき空調システム、製薬用水システムの設計・運用管理と環境モニタリングの留意点について具体例を交えて解説する。
- 汚染管理戦略 (CCS) の構築要請
- 品質保証に必要な医薬品品質システム (PQS)
- CCS活動の概要
- 構造設備への要請概要
- 汚染とは、交叉汚染とは
- 交叉汚染リスクを緩和させる技術的手段
- 空調システムの基礎知識
- フィルター関連用語
- 空調機と空調システムの構成
- GMPは居住者の快適性確保は求めていない
- 換気回数の留意点
- 作業環境の清浄度設定
- 浮遊微粒子モニタリングの留意点
- 外気取入口の留意点
- 代表的な3種の空調システム
- 差圧の設定
- 空調システムの適格性評価
- 空調システムのIQ,OQ,PQ,校正
- 保管施設の温度マッピング
- 気流の流れを知る
- 薬塵からの作業者保護
- 環境モニタリングの留意点
- CCSでの環境モニタリングの位置づけ
- 微生物管理は消毒すればOK?
- 環境微生物のモニタリング方法
- モニタリング作業で汚染するかも
- 長期的評価の視点でモニタリング
- 製薬用水の基礎知識
- 製薬用水の品質 (純度試験) 規格
- 原薬・製剤の仕込水基準
- 精製水の生菌数管理
- パイロジェンとエンドトキシンの違い
- 水に含まれる不純物とその精製法
- 製薬用水の適格性評価
- 設計・施工時の留意点
- RO膜の留意点
- 蒸留器の留意点
- 菌汚染リスクのある設計
- 設備材質からの溶出物・浸出物に注意
- 日常の水質管理
- 導電率の留意点
- TOCの留意点
複数名受講割引
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,200円(税別) / 42,020円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
- 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 請求書は、代表者にご送付いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
- 他の割引は併用できません。
- サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。
アカデミー割引
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
- 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
- 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
- お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
アーカイブ配信セミナー
- 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
- お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
- 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
- 視聴期間は2025年7月14日〜28日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。