フィラーの表面処理と樹脂への複合化・分散技術

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、フィラーの表面処理について取り上げ、カップリング剤の種類、性能・分散性の関係、フィラー表面における適切な水分量等について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

フィラーを樹脂に混合する際の知識と現場的な処方テクニックの習得が可能です。フィラーの基礎特性を評価すると共に、フィラーと樹脂との最適な配合設計を達成するためのカップリング剤の使用法 (種類、添加量、添加方法、組合せ、処理順序、新規な開発品) を明らかにし、材料設計とクレーム対策を行います。なかでも、具体的な検討事例を多数網羅して、様々なケースへの対応を想定しています。さらに、フィラー分散評価を提示し、複合材料特性との関連性を求め、最適なカップリング処方を解説します。

  1. フィラーの基礎
    1. 複合材料作製における関連要因
    2. フィラーの種類と機能発現
    3. フィラー表面の水
      • フィラー凝集
      • 混練性
      • 加工条件への影響
  2. フィラー特性評価
    1. 粒度分布、表面張力、ζ電位、湿潤熱の概要と測定例
    2. 板状フィラーの効能
  3. カップリング剤の種類と効能
    1. フィラーの前処理
    2. カップリング剤の種類
      • シラン剤
      • チタネート剤
      • アルミネート剤
      • 脂肪酸系
      • リン酸系など
    3. シラン剤使用時の最適な手順
      • 溶媒
      • pH
      • 添加量
      • 安定性
      • 処理手順など
    4. シラン剤の分子量の影響
    5. チタネート剤の特徴
      • 疎水性
      • 親水性
    6. フィラー表面の酸性度とシラン剤の反応性
    7. 表面処理が困難なフィラー対策
      • 窒化アルミニウム
      • 酸化マグネシウム
    8. フィラーの乾燥方法
    9. 表面処理法の違いによるフィラー表面の疎水化 (脂肪酸処理)
    10. スプレードライ法の利用
    11. 金属不純物の影響
      • 熱老化
      • 変色
    12. カップリング剤の樹脂への塗布
    13. 新規なカップリング剤
      • シラン剤
      • チタネート剤
  4. フィラーと樹脂の混合方法
    1. 樹脂粘度の影響
    2. 混合方法の違いと機能発現 (熱伝導率)
    3. 混錬順序の影響
      • 樹脂
      • フィラー種類
      • 添加剤など
    4. マスターバッチの有効性
    5. カップリング剤の添加順序
  5. フィラーの分散性評価
    1. 顕微鏡的手法
    2. X線的手法
    3. 音響学的手法
    4. レオロジー・色彩学的手法
  6. 耐衝撃性に優れたPP系材料の設計指針
    • 混練性
    • フィラー特性
    • 樹脂特性
  7. 熱伝導性に及ぼすフィラー効果
  8. 統計的手法を用いた最適なPP/炭酸カルシウム系の特性予測
  9. まとめ

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて