微生物の培養、分離・同定技術

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、微生物の特性を基礎から解説し、安全に微生物を扱うためのポイントを解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

微生物の検査において培養法は基本となります。培養とは、検査する側の都合で微生物を増やすことです。したがって、培養法では目に見えないものすごい数の細胞を扱うことになります。取り扱う微生物の種類や扱い方によっては感染症が発症する可能性があります。  本セミナーでは、微生物の特性を十分理解したうえで、安全に微生物を扱うためのポイントをお話しします。

  1. はじめに
  2. 微生物の特性
  3. 細菌の増殖
  4. 常在微生物
  5. 感染と感染症
  6. バイオハザード・バイオセーフティ
  7. 微生物制御
  8. 微生物の培養
    1. 無菌操作
    2. 培地
    3. 分離培養・定量培養
    4. 真菌の培養
  9. 染色
    1. 細菌の染色 (グラム染色)
    2. 真菌の染色
  10. 細菌の鑑別・同定
    1. 選択分離培養
    2. 性状試験 (生化学的性状試験)
  11. 遺伝子検査
  12. トラブル対応
    1. 培養が汚染した
    2. 分離がうまくできない
    3. 染色がきれいに染まらない
    4. 性状試験が判定できない
    5. 同定ができない
  13. まとめ

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合