ヒューマンエラーが発生すると、ルールやマニュアル等を強化して反省を迫り言われたことしかやらない考えない集団を生み出し、見事に負の連鎖を繰り返してしまいます。『もう、限界だ、何をやっても駄目だ!!』と諦めてしまう前に、改善の知恵が日常化する組織風土を構築することをお勧めします。『エラーを起こそう』と思ってエラーを起こす人はいません。構築の鍵は人間の良くしたいとの善なる思いにあるのです。
本セミナーにおいては、『ヒューマンエラーは人間が引き起こす、であれば人間が防げるのでは』との観点から、人的側面に光を当て、やる気を引き出し意欲の基である人間力を品質改善の基盤として、簡単に実践できて効果がある今まで体験したことのない現場で即日、役立てられる仕組を提供致します。
講師はIT系の開発等を専門としますが、過去、IT系以外の多分野 (機械・制御・製造系、化学・薬品・医療系、プラント・設備運用系、航空・交通・輸送系、電力・原子力、教育等々) の方々に、セミナー&企業研修を提供しており、ご好評を賜っております。
- 第1章 ヒューマンエラーと人間重視
- ヒューマンエラー防止活動の基盤
- ヒューマンエラー防止活動と価値観の認識
- 人間のタイプと改善活動
- ヒューマンエラー防止と本セミナーの主張
- 何故ヒューマンエラーが繰り返されるのか?
- エラーが起きる前にやるべき効果的防止法
- 第2章 失敗を繰り返さないための人間力の醸成
- 失敗の構図と品質問題の発生
- 人間重視と人間力の醸成
- 人間重視の品質改善
- わくわく感と人間力醸成の構図
- ヒューマンエラーとコミュニケーションの向上
- 演習1トラブルと人間関係
- 心理学的な知恵と人間関係の向上
- 第3章 ヒューマンエラー防止のための動機付けケーススタディ
- 人を動かす仕組考案のコツ
- 人を動かす仕組の考案
- 人間重視型思考パターン
- 動機付けするケーススタディ
- 演習2:人を動かす再発防止計画
- 人を動かす再発防止計画1
- 第4章 エラー防止のためのリスクマインド醸成ワークショップ
- 簡単にできる問題発生防止
- ヒューマンエラー防止とリスク管理
- 管理者と現場の乖離を踏まえた仕組考案
- 演習3:ヒューマンエラーとリスク管理
- リスクマインドの醸成とリスク管理の仕組
- リスク意識の高い集団とリスクマインドの醸成
- 人を活かし動かすリスク管理の仕組事例
- 人を動かす再発防止計画2
- 第5章 エラー防止のための品質&改善マインド醸成ワークショップ
- エラーを防ぐ品質&改善マインドの醸成
- 品質&改善マインドの醸成事例
- 演習4:ヒューマンエラー防止と改善提案
- わくわく感を生み出す全員参加型改善活動
- 全員参加型改善活動の仕組事例
- 改善意識の高い組織と全員参加型改善活動
- 人を動かす再発防止計画3
- 第6章 失敗を繰り返さないための具体的な実践方法の勧め
- 作業者が複数人の場合の改善活動
- 作業者が一人の場合の改善活動
- 第7章 実践に向けての動機付け
- ヒューマンエラー防止活動への動機付け
- 現場での動機付けサイクリカル理論
- 第8章 実践に向けてのエール
- 実践のポイントまとめ
- 実践に向けてのご質問とエール
- 質疑応答
受講者の声
- 問題が起きる→対策する→ルールを強化する、を繰り替えし、ルールが膨大に増えていく中で、どんどん課員が疲弊している (考えなくなる) ことから脱却するヒントを見つけようと思っていました。 多くのヒントをいただきました。
限界だったヒューマンエラーへの打開が見えてきたように感じました。
- 部署内、会社内で実践していきたい内容が盛りだくさんでした。関先生ご自身の経験話も面白くて非常に有意義な時間でした。ありがとうございました。
- 説明の仕方が分かりやすかったです。 また、テキストにはない事例もあり、現実の話を聞くことで実際の状況に置き換えて考えるきっかけとなり、より参考になりました。ありがとうございました。
- ヒューマンエラー防止について、少し相手の立場になって精神的側面の知恵という、目からうろこのような講演をいただきました。ありがとうございました。
- 頭の中にイメージした事を体系的に説明していただき理解が深まった。声掛けのポイントなど明日から実践できる内容が多く取り組みを進めたいと思います。
複数名同時申込割引について
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
テキスト送付に係る配送料
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講をご希望の場合
- ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
- 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。
ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
- 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
- お申し込み前に、 視聴環境 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
ライブ配信セミナーをご希望の場合
- セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
- 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
印刷物は後日お手元に届くことになります。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2025年7月4日〜10日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は別途、送付いたします。