樹脂用添加剤 超入門

セミナーに申し込む
会場 開催

本セミナーでは、数多くの樹脂用添加剤を紹介し、その添加剤が機能を発揮する理由を高分子の特性と併せて説明いたします。また適切な選定・適切な使い方についても解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

高分子科学の入門書には、添加剤の説明はほとんど書かれていません。しかし、現実のプラスチックには必ず添加剤が使われています。この講座では、すべての添加剤を紹介します。そして、その添加剤が機能を発揮する理由を高分子の特性と併せて説明します。人間もプラスチックも同様で、複数の薬を併用するときには、十分に注意しないと、適切な効果が得られません。このように使い方についても、説明します。

  1. 序論
    1. ポリプロピレンを安定化させる添加剤
    2. ポリプロピレンに機能を付与する添加剤
    3. ポリプロピレンと添加剤との関係
  2. 高分子に使われる添加剤各論
    1. 酸化防止剤
    2. 光安定剤
    3. 中和剤
    4. 滑剤
    5. アンチブロッキング剤
    6. スリップ剤
    7. 防曇剤
    8. 帯電防止剤
    9. 抗菌剤
    10. 難燃剤
    11. 化学発泡剤
    12. 架橋剤、分解剤
    13. 色材
    14. 蛍光白色剤
    15. フィラー強化材、カップリング剤
    16. 造核剤
  3. 添加剤の分析方法
    1. サンプリング
    2. 定性分析
    3. 定量分析
  4. 高分子と添加剤の物理と化学
    1. 劣化における化学変化: 分子鎖の切断と酸化
    2. 自由体積と可塑化、粘度
    3. 溶解度と拡散、プリード
    4. 発色と分散、内部ヘーズと外部ヘーズ
  5. 応用
    1. 添加剤と添加剤の相互作用 (拮抗作用)
    2. トラブル事例

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
140-0011 東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。