高分子材料の劣化

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子の多彩な劣化メカニズムと解析手法について詳解いたします。
また、酸化防止剤、紫外線吸収剤と光安定剤の種類、特徴、作用および海洋プラスチックごみ等の最近のトピックスについて概説いたします。

日時

開催予定

プログラム

高分子材料は、自然環境に曝されているうちに物理的・化学的作用を受け、徐々に本来の特性を失い実用に耐えなくなる。これは、高分子材料の特性が発現するもととなる分子の化学構造と集合状態が変化するためである。このような高分子の劣化を防止し、安定性・耐久性を向上させるために多くの努力が払われている。しかし、この努力が効率的に結実するためには、劣化メカニズムの基本を理解し、また劣化挙動を正しく解析することが重要である。  本講演では、高分子の多彩な劣化メカニズムならびにその解析手法について要領よく解説する。また、酸化防止剤、紫外線吸収剤と光安定剤の種類、特徴、作用および海洋プラスチックごみやマイクロプラスチックなどの環境問題に高分子の劣化がどのように関係しているかを概説する。

  1. はじめに
    1. 劣化とは?
    2. 劣化の要因と発現挙動
  2. 高分子の熱・熱酸化劣化機構
    1. ポリオレフィンの劣化過程
    2. 高分子の自動酸化
    3. 芳香族高分子の劣化過程
  3. 高分子の光劣化機構
    1. 光化学の基礎
    2. 光劣化の素過程
    3. 光劣化の支配因子
  4. 高分子劣化挙動の解析
    1. 劣化の評価方法
    2. 促進劣化試験と寿命推定
    3. ポリオレフィンの酸化劣化解析法
    4. 化学構造変化-1 (IR分光測定による解析)
    5. 化学構造変化-2 (SECによる解析)
    6. 化学構造変化-3 (XPS測定による解析)
    7. 化学構造変化-4 (ケイ光、リン光測定による解析)
    8. モデル化合物を用いた解析
    9. 高分子複合材料の劣化挙動
  5. 高分子の安定化対策
    1. 酸化防止剤
    2. 紫外線吸収材 (UVA)
    3. ヒンダードアミン系光安定剤 (HALS)
    4. 安定剤の相乗効果
  6. 最近のトピックス
    1. 新しいISO規格
    2. 高分子の環境問題
      • 海洋プラスチックごみ
      • マイクロプラスチック

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて