硫黄系正極活物質は、高容量・メタルフリーで資源的制約が少なく、また比較的低温で製造できる等の特長を有している。その硫黄系正極活物質とLi金属負極を組み合わせたリチウム-硫黄二次電池 (Li-S二次電池) は、SDGs達成のキーとなる次世代軽量電池の1つとして注目されている。
本講演では、硫黄系正極活物質ならびにLi-S二次電池の基礎から応用までを概説する。また、硫黄系ポリマー正極活物質の1つである「硫黄変性ポリアクリロニトリル (SPAN) 」の特徴について詳細に紹介し、Li-S二次電池の軽量化および長寿命化の設計指針、軽量パウチセルの試作例、安全特性、ならびに全固体Li-S二次電池への適用についても説明する。
- 株式会社ADEKAの紹介
- リチウムイオン二次電池 (LIB) とリチウム-硫黄二次電池 (Li-S二次電池)
- LIBの構成
- Li-S二次電池の構成とユビキタスな硫黄
- Li-S二次電池の概況
- Li-S二次電池メーカー
- Li-S二次電池の市場予測
- 硫黄系活物質の基礎と分類
- 硫黄活物質の基礎と課題
- 硫黄-炭素複合系活物質
- 硫黄系ポリマー活物質
- 硫黄変性系活物質
- 硫黄変性ポリアクリロニトリル (SPAN)
- SPAN (Sulfurized polyacrylonitrile) とは?
- SPANの充放電特性と電極設計
- Li-SPAN (SPAN正極) 二次電池の特性
- コインセル試験とパウチセル試験
- Li金属負極の劣化
- Li-SPANパウチセルの軽量化設計と実証試験
- 超軽量Li-SPANパウチセル (>700 Wh/kg) への挑戦
- Li-SPANパウチセルを用いたドローンフライト試験
- セルの安全特性
- LIBの事故例とセル安全性試験
- Li-SPANパウチセルの安全性試験 (釘刺し試験など)
- 全固体Li-SPAN二次電池
- ポリマー系固体電解質を用いた全固体Li-SPANセル
- 硫化物系固体電解質を用いた全固体Li-SPANセル
- SPAN正極を用いたポストLIBの可能性
複数名受講割引
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,200円(税別) / 42,020円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
- 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 請求書は、代表者にご送付いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
- 他の割引は併用できません。
- サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。
アカデミー割引
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
- 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
- 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
- お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
ライブ配信セミナーについて
- 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
- お申し込み前に、 Zoomのシステム要件 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。