水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、FCVや水素エネルギー市場の動向やキープレイヤー・ビジネス参入へのポイントを解説いたします。
また、主要国の水素戦略や話題の「グリーン水素」大規模プロジェクトなどの最新情報も提供いたします。

日時

開催予定

プログラム

いま世界でカーボンニュートラル達成には水素エネルギーの利活用が不可欠との認識が共有され、社会実装に向けた取り組みが本格化しています。一方、昨今の世界的インフレレ・金利上昇の影響で、延期や中止に追い込まれるプロジェクトも出てきており、さらにトランプ2.0の化石燃料重視政策も懸念されます。  こうした逆風の中、世界のキープレーヤーは水素戦略をどう立て直していくのか、主要国の水素戦略・支援政策は? 大規模クリーン水素プロジェクトの最新動向等を概観し、将来わが国の輸入可能性、ビジネスチャンスを見ていきます。

  1. 水素エネルギー社会実装に向けた世界の最新動向
    1. モビリティー分野
      • FCV (大型・重量車両中心に)
      • 産業用車両
      • 鉄道車両
      • 船舶
      • 航空機
    2. 発電分野
      • 水素発電
      • アンモニア発電
    3. 産業分野
      • 製鉄・化学工業等への水素利用
  2. 水素の製造・輸送・貯蔵
    1. クリーン水素の主な製造方法、最新技術、主要プレーヤー、将来の水素需要量および製造コスト見通し
    2. 水素の輸送・貯蔵の最新技術、主要プレーヤー、コスト比較
    3. エネルギーキャリアとして期待される役割
      • P2G、水素サプライチェーンの構築
  3. クリーン水素製造拡大に向けた主要国の水素戦略
    1. 先行する欧州の水素戦略
    2. 米国トランプ2.0のエネルギー政策と水素ビジネスへのインパクト
    3. 中国は再生可能エネルギー発電大量導入&グリーン水素プロジェクト推進
    4. 再生可能エネルギー発電の条件に恵まれた地域ではグリーン水素輸出を指向
      • オーストラリア、チリ、中東諸国の大規模グリーン水素プロジェクト
      • 膨大なポテンシャルを秘めるアフリカ
  4. 日本のグリーン水素戦略
    1. 再生可能エネルギー余剰電力の活用
      • P2G
      • P2X
    2. 水電解技術開発動向および支援政策
    3. 海外の低コスト水素輸入サプライチェーン構築に向けて

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて