第1部 バイオ医薬品製造ラインにおける洗浄バリデーション・残留限度値設定の考え方
(10:30〜14:30 / 昼食休憩: 12:00〜13:00を含みます)
洗浄バリデーションは、医薬品製造における交叉汚染対策として極めて重要な取り組みである。しかし、そこには残留物の残留限度値をどう設定するか、という大きな課題がある。今日この課題に対して、残留物の特徴や洗浄手順に存在しているリスクに基づいた取り組みが求められている。一方、バイオ医薬品製造ラインの洗浄は、残留物そのものの特徴に加えて、洗浄が残留物に及ぼす影響など、低分子医薬品製造ラインとは異なる特徴があり、こうした点を十分理解した上で洗浄バリデーションへの取り組みが求められている。
本セミナーの1部では、こうしたバイオ医薬品製造ラインにおける洗浄バリデーションや残留限度値設定の考え方、そしてプロセスバリデーションStage 3に対する取り組みなど、洗浄バリデーション実施における基礎的な事項ついて紹介する。
- 規制面からみた洗浄バリデーション
- 洗浄バリデーションの歴史
- 各国規制文書に見る洗浄バリデーション
- リスクに基づいた洗浄バリデーションの考え方
- 洗浄後の残留限度値設定の考え方
- 治験薬製造ラインにおける洗浄と残留限度の考え方
- 軟膏剤等の製造ラインにおける残留限度値の考え方
- バイオ医薬品製造ラインにおける洗浄バリデーション
- バイオ医薬品製造ラインにおける残留物の特徴
- バイオ医薬品製造ラインにおける洗浄手順
- バイオ医薬品製造ラインにおける残留限度値の考え方
- Single-Use Technologyの活用と洗浄バリデーション
- TOCを利用した洗浄バリデーションの課題
- TOCは洗浄バリデーションの評価法として採用できるのか
- TOCを利用する場合の具体的な手順と課題
- TOCに基づく残留限度値設定事例
- 洗浄バリデーションStage 3への取取り組み
- FDAが求めるプロセスバリデーションの考え方
- Continued Process Verification (CPV) と再バリデーション
- CPVの現状と課題
- まとめ
第2部 バイオ医薬品及び再生医療等製品の製造ラインにおける洗浄、及び洗浄バリデーションの実状・課題と解決法
(14:45〜16:15)
バイオ医薬品及び再生医療等製品は核酸・タンパク質等の生体分子や細胞自体が主成分となる医薬品であり、その製造ラインは低分子化合物とは大きく異なる。また、それら生体高分子は分解や変性により不活化したり、固着したりする為、適切に洗浄を行い、確実に残留していないことを確認することは非常に難しい。そのため、適格性を判断する洗浄バリデーションは非常に重要な検証となる。製造現場での洗浄、及び洗浄バリデーションの難しさ、課題、そしてその解決法について分かりやすく解説する。
- バイオ医薬品と再生医療等製品
- バイオ医薬品とは
- 再生医療等製品とは
- バイオ医薬品の特徴
- 再生医療等製品の特徴
- 低分子医薬品との違い
- バイオ医薬品と再生医療等製品の製造と洗浄
- バイオ医薬品の製造
- 再生医療等製品の製造
- バイオ医薬品の製造で使用する主な製造装置
- 再生医療等製品の製造で使用する主な製造装置
- バイオ医薬品と再生医療等製品の洗浄バリデーション
- 洗浄バリデーションとは
- 洗浄バリデーションの対象
- 洗浄バリデーションの方法
- 洗浄バリデーションの判断基準
- 継続的な洗浄バリデーション
- 洗浄バリデーションの現状と課題
- 原料の特性
- 製造装置の特性
- 測定方法の特性
- 人員教育の特性
全体の質疑応答
(16:15〜16:30)
複数名受講割引
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,200円(税別) / 42,020円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
- 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 請求書は、代表者にご送付いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
- 他の割引は併用できません。
- サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。
アカデミー割引
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
- 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
- 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
- お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
ライブ配信セミナーをご希望の場合
- 「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
- お申し込み前に、 Zoomのシステム要件 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合
- 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
- お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
- 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
- 視聴期間は2025年6月3日〜16日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。