シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、未来について考える手法である「シナリオプランニング」を活用して、未来のシナリオを複数構想し、市場・製品・事業ロードマップを策定するための方法を詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

今、競合他社に先行してイノベーティブな製品・事業を継続的に創出しつづけることが必須なってきています。そのためには中長期の視点を持ち、市場の未来像を想定し、バックキャストして周到な準備を今からスタートすることが必要です。ロードマップはこの活動をするためのシナリオです。そこでは同時に市場変化をモニタリングし、タイムリーな計画のローリングが必要となります。この活動にエンジニアだけでなく、関係部署メンバーが参画し、一緒に検討することで、今後の取りくみへの参画を促すことも期待できます。  本セミナーでは、18年以上の新規事業開発・R&D戦略コンサルティングとテック系スタートアップ支援・投資の最前線の経験をもとに、中長期に新事業を創出していくためのロードマップ策定・実行の具体的な手法を紹介します。不確実の高い状況でも柔軟に対応していくためにシナリオプランニングをとりいれたロードマップづくりが特徴です。さらに多くの場合、ロードマップは異業種連携が前提となりますが、異業種連携 (アライアンス・M&A) の成功要因も紹介します。

  1. 「異業種連携の時代」に事業成果を生み出すロードマップとは
    1. 生産財にメーカーの戦略策定の基本
    2. エンジニアの行うマーケティングとは、研究開発部門のマーケティングとは
    3. 事業環境は現状の延長線上にはない
    4. 未来起点で当面の取り組み課題を考える
    5. 「技術」だけのロードマップでなく、「市場 – エコシステム – 製品 – 技術」ロードマップを考える
    6. ロードマップの社内運用ルールの検討
    7. ケース演習: 高収益B2B企業の事例から戦略構想のポイントを学ぶ
  2. シナリオプランニングとは
    1. シナリオプランニングの事例
    2. 未来は読めないが、未来への感度を高める
    3. シナリオプランニングによる未来起点での戦略構想とは
    4. 未来シナリオを複数想定し、どのシナリオでも勝つための戦略を考える
    5. シナリオプランニングにより組織・メンバーの柔軟性を高める
    6. シナリオプラニングの3つメリット
    7. 演習
      1. 変動要因別のインパクト分析および不確実性分析
      2. 環境変動要因の因果関係マップの作成とシナリオ構想
  3. 異業種連携の成功要因とは
    1. 異業種連携のベストプラクティス事例
      • BIRD INITIATIVE社 (AI分野)
      • ジャパンインフラウエイマーク (ドローン分野) など
    2. アライアンスとM&Aとの違い
    3. アライアンス・M&Aの体系
    4. アライアンス・M&Aの成功のポイント
      • 競争力のある戦略構想力
      • DD・契約スキーム設計力
      • PMIにおける実行力
    5. アライアンス・M&Aの実践ステップ
      • 戦略構想
      • ソーシング
      • DD
      • 契約締結
      • PMIまで
    6. エコシステム戦略とは
    7. エコシステム戦略の成功事例と失敗事例
    8. エコシステム構築のための3つのポイント
  4. 質疑応答

参考資料

受講料

免責事項

経営コンサルタント業の方、ベンチャーキャピタル・投資ファンドの方の受講をお断りします。
また個人でのお申込みの場合も受講をお断りする場合がございます。

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合