泡の発生メカニズムとその評価および消泡・脱泡技術

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、泡について取り上げ、泡沫という状態の理解、泡沫が本来持っている性質の理解、泡沫の崩壊メカニズム、泡沫の液体量による違いについて、入門者にもわかりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

泡には、一つの気泡を意味する場合と液体中に気体がぎゅうぎゅうに詰まっている状態である泡沫を意味する場合があります。気泡の場合は、高粘性液体に入ることで取り除くのが難しい問題が多くあり、泡沫は表面に溜まってしまった状態から壊れずに困ることが起きます。どちらも工業的に起こりやすい問題であり、また、化学薬品の吹きこぼれ、噴火といった災害に関わることもあり、その問題を解決することは効率化や高品質を保つためには重要です。気泡や泡沫には界面活性剤や添加物の種類、粘性、気泡の大きさ、液体量など様々な因子が関わっているため、本来持つ基礎的な性質を深く理解する必要があります。  今回、気泡の熱力学的安定性や動力学から紹介し、次に、泡沫の性質について説明していきます。起泡について説明し、起泡された泡沫の最新の評価方法、その後、消泡材を使わない最新の消泡方法について紹介します。

  1. 本セミナーの前置き
    • 物理学的性質と化学的性質
  2. 表面エネルギー
    1. 表面エネルギー、表面張力とは?
    2. ラプラス圧
    3. 濡れ係数
    4. 濡れ角
  3. 気泡
    1. 気泡の熱力学
    2. 気泡の浮上
    3. 壁についた気泡
    4. 液体の不安定性
    5. 真空脱泡
    6. 気泡を減らす方法とは?
  4. 泡沫
    1. シャボン玉と泡沫の違い
    2. 泡沫の起泡メカニズム
    3. 泡沫の弾性
    4. 泡沫の浸透圧と排水
    5. 泡沫を壁に留まらせる
  5. 液体量による泡沫の分類
    1. 液体分率
    2. 最近の研究による分類
    3. 脱泡材を使わない消泡促進方法
  6. レオロジー (時間があれば)
    1. 液体の塗り広げ理論
    2. 泡沫を塗り広げる
  7. まとめ
  8. 事前質問に対する回答

受講料

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合