医療機器の開発において、有用性とともに安全性は両輪とも言えるほど重要な要素です。安全性には、生物学的安全性、電気的安全性、機械的安全性などいくかの種類がありますが、その中でもとりわけ複雑なのが生物学的安全性です。
特に医療機器の開発や申請に従事されている専門家にとって、生物学的安全性は今までのご専門分野とは異なる分野であることが多く、評価の基本的な部分から、実際の試験データの収集、解析に関して悩まれることもあろうかと思います。
本講座では、生物学的安全性の基本情報、医療機器の生物学的安全性評価の規制状況、そして、各種の生物学的安全性試験の概要、そして、問題のある結果が得られた際の評価の考え方を概説いたします。医療機器の生物学的安全性に不慣れな方でもわかりやすいよう、基本的な事項を中心にご説明いたします。
- はじめに
- 安全性や毒性とは
- 生物学的なハザード
- リスクの捉え方と生物学的安全性情報
- 信頼できるデータを元に評価する
- 用量と反応の関係
- 医療機器の生物学的安全性評価の国内及び海外規制状況
- グローバル基準と国内基準の関係
- 国内ガイダンス (最新の情報を踏まえて)
- 国内ガイダンスの考え方
- 考慮すべき評価項目
- 物理学的・化学的情報収集について
- 既承認/既認証医療機器との同等性
- 化学分析結果だけで生安性評価は可能か
- 物理学的/化学的情報の収集と評価アプローチ
- E&Lの考え方と実際
- 医療機器の生物学的安全性試験法の実際と試験結果の評価
- 細胞毒性
- 感作性
- 刺激性/皮内反応
- 材料由来の発熱性
- 急性全身毒性
- 全身毒性
- 埋植
- 血液適合性
- 遺伝毒性
- がん原性
- 生殖発生毒性
- 生分解性
案内割引・複数名同時申込割引について
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
- R&D支援センターからの案内を希望する方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
- R&D支援センターからの案内を希望しない方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
アーカイブ配信セミナー
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2025年6月2日〜10日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。