不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、事業価値評価について基礎から解説し、医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価と投資の意思決定について、どの製薬会社も悩んでいる「あるある問題」を踏まえた実践的な手法や考え方を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

長期に亘る研究開発投資を必要とする医薬品のビジネスモデルは、個々の研究開発プロジェクトの開発マイルストーンにおいて、段階的に、開発リスクと事業機会を見極め、事業価値の最大化を目指すものです。しかしながら、新しい治療薬の研究開発や事業化の不確実性は高く、研究開発の各マイルストーンでの高度な事業価値評価と投資の意思決定が求められます。  どの製薬企業も悩みが大きい研究開発プロジェクトの核となるTPP (ターゲット製品プロファイル) の策定、事業価値評価、Go/No Go意思決定に関する「あるある問題」を踏まえ、研究開発プロジェクトの事業価値最大化とポートフォリオマネジメントについて解説します。

  1. 事業価値評価の概論
    1. 医薬品事業における事業価値評価の目的と活用
    2. 事業価値評価と事業性評価の違い
    3. 事業価値評価の構成/プロセスフロー
    4. 事業価値評価の組織体制/責任分担
  2. 事業価値評価の核となるTPP
    1. TPPの目的と活用
    2. TPPの策定方法・体制
    3. TPPの策定を通じた部門横断議論の活性化
    4. 戦略代替案の策定
  3. 事業価値評価の実践
    1. 市場性評価・事業性評価の手法と課題
    2. ディシジョンツリーの活用
    3. 成功確率の設定
    4. 機会とリスクの感度分析
    5. 事業価値の最大化
  4. ポートフォリオマネジメントの目的と活用
    1. 医薬品事業におけるポートフォリオマネジメント戦略/マネジメント
    2. ポートフォリオ戦略策定の重要性の認知
    3. ポートフォリオマネジメントの「あるある問題」
    4. 研究開発〜事業化段階で異なるポートフォリオマネジメント
  5. ポートフォリオマネジメントの実践
    1. ポートフォリオマネジメントのステップ
    2. ポートフォリオマネジメント組織体制/責任分担
    3. 意思決定の仕組み
    4. ポートフォリオ分析と資源配分の優先順位付け手法
    5. ポートフォリオ評価の観点からの個別研究開発プロジェクトのGo/No Go判断
  6. 投資意志決定
    1. 意志決定のマイルストーンと対象
    2. Go/No Go判断クライテリアの設定
    3. 事業価値最大化の視点
    4. ポートフォリオマネジメントの視点
    5. 質の高い意志決定の支援

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて