研究者・技術者のやる気を変える発明の具体的手法

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、日頃の思い付き・アイディアを簡単に新発明に繋げる考え方・発想法とその活用について、具体的な事例をもとに紹介いたします。

日時

開催予定

プログラム

発明・特許をどのように使いこなすか、発明・特許を活用することで得られるメリットとは?大したことではないと思っている自分のアイディアが大きな発明・特許になり、それが会社の主力事業にもなり得るし、自身のキャリア形成につながる可能性もある。  前半は、技術者・開発者には報償金以外の大きなメリットを、経営者には独占排他権以外の活用法を、様々な視点から、提供します。  後半は、発明に導く五つのメソッドを提供します。たった五つのメソッドを手にするだけで、誰もが、簡単に、発明できます。これはメソッドですから、誰でも実践できます。また、皆様からのご質問にもお応え致します。

  1. 発明者による活用
    • 報奨金以外に何が有ると言うのか?これを知ると発明に邁進したくなる
  2. 会社としての特許発明のメリットと広い活用例
    1. ライバルの排除 (独占・排他権:矛)
      • 権利者は、敗訴確実の案件でも、侵害訴訟を提起するのはなぜか?
      • 敗訴すれば、損害賠償金も取れず、出費だけじゃないか?
    2. ライバルからの攻撃に対する防御 (盾)
      • 権利侵害と謂われる前に執っておくべき防衛策は?
    3. 侵害者・類似品が現れた場合の対処法
      • 形式的にも100% (絶対) 侵害はほとんどない
      • グレーゾーンでの侵害事件における権利者側の対処法
      • グレーゾーンでの侵害事件における侵害者側の対処法
    4. 利益を生み出す源泉
      • TI社はキルビー特許で2000億円のロイヤリティ
      • 日本ビクター社はビデオ特許で100億円/年のロイヤリティ
    5. ブランディング
      • 特許発明は世界一の技術である事が認定!
    6. ISO56000シリーズ
      • イノベーション人材育成支援
    7. 信用
      • 新たな価値を創造 (イノベーション)
    8. 会社活性化
    9. 事業承継 (M&A、会社売却) ・株式上場・融資
  3. 発明のための5つのメソッド
    • 下記原理で特許が得られた事例を数多く挙げて、説明致します。
      研究開発者にとっては目から鱗のノウハウだと自負しております。
      1. 似せ替えの原理とそのコツ
        • JP1414447B (磁気テープ) :磁性層中のカーボンブラックを黒色粉末TiOに代替
        • JP7332211B:新規化合物[i-C3H7NC (n-C3H7) N-i-C3H7]2M
        • JP940548B (ICカード) :キャッシュカードにおける磁性材をICに代替
        • PET:カローザス博士発明のポリエステルが基に
      2. 算盤の原理【足し算・引き算 (結合・抜擢・除去・分割) の原理】 〜スティーブ・ジョブズ:創造性とは繋ぐ力だ!〜
        1. 足し算 (結合) の原理とそのコツ
          • JP2704705B:金属有機化合物+溶媒 (前記金属有機化合物の有機基を持つ化合物)
          • JP7407342B:Ti溶接棒 (抗菌性金属 (Cu,Ag,Au,Pt,Ni,Al,Sn,Zn) の線材+Ti棒)
          • USP3138743B:キルビー特許 (トランジスタ1個+抵抗3個+コンデンサ1個+基板)
          • JP5534383B (EP3020855B1) :柔らかな生地/強度に富む生地/柔らかな生地
          • ソフトクリーム:1904年のセントルイス万国博覧会でアイスクリーム屋とワッフル屋との共同発明
          • 引き算 (抜擢・除去・分割) の原理とそのコツ
          • JP2628404B:青色ダイオード (中村特許発明)
          • 並び替え (順列) の原理
          • JP7474005B:色素含有水溶液に起泡剤 (界面活性剤) を添加するシャンプー製法
      3. 逆張りの原理
        • JP6529173B:CVDに際して過剰量の固体金属錯体を溶媒中に添加:少⇒多
        • JP7328486B:液体の深さが浅い個所で脱気:垂直 (深い) ⇒水平 (浅い)
        • JP7130253B:パイプの向きを垂直方向に設定して溶接:水平方向⇒垂直方向
        • JP89663B:捕鯨の銛先端を尖った形⇒平坦な形
        • 独特許第854157号:車体のボディをハード材料⇒ソフト材料
        • 鉄道レールの継ぎ目には、なぜ隙間がなくなったか
      4. 良いとこ取り (適材適所) の原理
        • ポーチのファスナー[数値限定発明]
        • 加熱式喫煙装置[条件限定発明]
      5. 部分解決の原理
        • 課題を置き換える
        • 見方を変える

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 10,000円(税別) / 11,000円(税込) で受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー