アクリル樹脂 (PMMA) 、ポリカードネート (PC) や環状ポリオレフィン樹脂 (COP、COC) などの透明樹脂はプラスチックレンズ、液晶ディスプレイ、光ディスク、光ファイバーなど包装、光学、光通信分野で広く使われている。また近年、光学機器のデジタル化の急速な進展により、高屈折率、高アッベ数、低複屈折など高い特性をもった高機能な光学用透明樹脂やガラス代替材料としての新規な光学樹脂が数多く開発されている。
本講義では、光学用透明材料やガラス代替樹脂開発のための透明樹脂の概要、分子設計や光学特性の基礎および透明性、耐熱性、屈折率、複屈折率の制御技術など透明樹脂の高機能化について実務に適した内容で分かりやすく解説する。
- 透明樹脂の概要
- 透明樹脂の分子設計
- 透明樹脂の種類と特徴
- 透明樹脂の概要 (合成法と特性)
- 透明性の分子設計と制御
- 光の透過性
- 光散乱損失と光吸収損失
- ヘイズ値 (くもり値:Haze)
- 透明樹脂の分子設計と向上方法
- 耐熱性の分子設計と制御
- 耐熱性とは?
- 耐熱樹脂の分子設計と向上方法
- 高耐熱透明樹脂
- 透明ポリイミド
- 光学特性 (屈折率、複屈折率) の分子設計と制御
- 分子構造による屈折率の制御
- 分散特性 (屈折率とアッベ数) の制御
- 無機フィラー複合化による屈折率の制御
- 複屈折の制御 – 複屈折とは?
- 成形加工の影響
- 低複屈折率化 (ゼロ複屈折)
- 無機材料との複合化による透明樹脂の高機能化
- 複合材料の合成法
- 複合化の効果 – 無機材料との複合化でどんな効果が得られるか?
- 複合材料の特性
- ガラス代替樹脂・フィルムへの応用
- ガラス代替透明フィルムの開発状況
- ガラス代替透明樹脂・フィルムの用途
- 参考図書
案内割引・複数名同時申込割引について
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 36,000円(税別) / 39,600円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
- R&D支援センターからの案内を希望する方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
- R&D支援センターからの案内を希望しない方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
アーカイブ配信セミナー
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2025年6月2日〜9日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。