信頼性の高いPFAS分析のための標準物質の目的・用途に応じた上手な利用・活用法

セミナーに申し込む
オンライン 開催

日時

開催予定

プログラム

標品、標準品や標準試料など多くの類義語が存在する標準物質に関して、関連規格からその定義を含めて説明するだけでなく、標準物質の基礎や開発指針まで紹介します。それらを踏まえることで、これまでとは異なる視点で標準物質を把握できるため、標準物質の利用・活用法の見聞を広めることにつながります。  そのため、講座内で紹介するPFAS関連標準物質リストから、ご自身の業務に適切な標準物質をご選択いただくヒントを得ることができます。

  1. 所属機関の紹介
    1. 産業技術総合研究所
    2. 計量標準総合センター – 国家計量標準機関として -
    3. 物質計測標準研究部門 – 標準物質の研究・開発 -
  2. 標準物質の基礎
    1. 背景 (化学分析と標準物質)
    2. 標準物質とは
    3. 標準物質の選び方
  3. 標準物質の開発
    1. 認証標準物質の開発
    2. 校正用標準物質:純物質系の開発
    3. 組成標準物質の開発
  4. PFAS標準物質リスト
    1. PFAS校正用標準物質例
    2. PFAS組成標準物質例
    3. 使い方の事例紹介

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー