高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、正極活物質の観点から高容量化に向けた材料設計指針、マテリアルズ・インフォマティクスなどのデータ駆動型アプローチによる研究開発の効率化について、研究事例を交えて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

リチウムイオン二次電池の高容量化は今後の蓄電池市場の展開において重要な要素である。本講演では、正極活物質の観点から高容量化に向けた材料設計指針を説明する。  また、マテリアルズ・インフォマティクスなどのデータ駆動型アプローチによる研究開発の効率化について、研究事例を交えて紹介する。

  1. はじめに
    1. リチウムイオン二次電池市場と技術動向
    2. 高容量材料の必要性と正極活物質の開発方向性
  2. 正極活物質の基礎知識
    1. リチウムイオン二次電池の動作原理
    2. 正極活物質の種類と特徴
    3. 層状酸化物系正極活物質
  3. 高容量正極活物質の設計指針と開発事例
    1. 高容量化の設計方針: 平衡論的観点と速度論的観点
    2. 技術的課題: 容量特性の背反特性との両立
      • サイクル特性
      • 安全性
      • 出力特性
      • 耐候性
    3. 開発効率化: 計算科学、情報科学の活用 (マテリアルズ・インフォマティクス)
  4. まとめ

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて