技術者・研究者が基礎から学ぶ実験計画法

セミナーに申し込む
オンライン 開催

日時

開催予定

プログラム

実験計画法とは、効率よくデータを採るための実験の設計 (デザイン) の方法、およびデータを分析するための統計解析の手法の総称です。技術者・実務者向けの実験計画法のセミナーの多くは、統計解析の手法に主眼を置くものであり、「数学的な難しさ」を理由に、実験の設計法を扱うものではありません。  本セミナーでは、そんな「実験の設計法」に目を向けます。『こんな直交配列がほしいけれど、テキストには書かれていない…』『業務的に実験計画を学んでいるけれど、内容が頭に入ってこない…』、そんな経験をされたことがあるかもしれません。『どうせ難しいんでしょ?』、そんなアレルギー体質の方もいらっしゃるのかも。  安心してください、《秘訣》があるのです。ここでは、その知られざる、実験計画のおもしろさの根幹にかかわる《秘訣》をこっそりお教えします。もちろん、本セミナーでは、データの分析に直結する統計解析手法もおさえます。セミナーの内容と関係ありそうな業務上の相談にも個別に応じましょう。時間に余裕があれば、MRI実験への応用のために導入された「準直交表」と呼ばれる最先端の実験計画法のクラスにも触れます。

  1. 確率論のイロハ
    1. 確率変数と確率分布の話
    2. 正規分布
    3. 正規分布から派生する分布
  2. 実験計画法
    1. 実験計画の意義
    2. 実験計画の心構え:フィッシャーの三原則
  3. 種々の実験計画
    1. 完全無作為化実験
    2. 乱塊法、ブロックデザイン
    3. 直交表、準直交表
  4. 実験をデザインする 〜 直交配列を例に 〜
    1. レシピ1: アナログ時計?
    2. レシピ2: 直交配列を合体させる?
    3. 演習: ほら、できた!
  5. 実験計画法における統計解析手法
    1. 仮説検定の考え方1: 母平均の検定
    2. 仮説検定の考え方2: 母平均の差の検定
    3. 分散分析: 一元配置

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて