高周波磁気特性の基礎およびその計測法と軟磁性微粒子・薄帯材料の次世代デバイスへの応用

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、磁気デバイスを担う薄膜形状および微粒子形状の軟磁性材料における磁気特性とその評価方法について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

パワーエレクトロニクス用磁気素子やノイズ抑制体等への次世代デバイス応用に向けて軟磁性微粒子や軟磁性薄帯の研究開発が盛んに行われている。これらの軟磁性材料開発では、その基本パラメータとなる磁気特性を理解することが重要である。同時に、その特性を理解する上でどのような計測法を利用すればよいか、計測法の特徴を含めて把握しておくことも必要である。  本講演では、軟磁性材料の磁気特性とその計測法を紐づけしながら、材料の種類、微粒子や薄帯の磁気特性やそれらのデバイス応用について習得する。

  1. はじめに
    • 次世代磁気デバイス
  2. 軟磁性材料の種類
    1. 軟磁性材料のデバイス応用例・用途分類
    2. 軟磁性材料の種類
      • 合金系
      • 酸化物系
      • アモルファス系
  3. 軟磁性材料の高周波磁気特性と計測法
    1. 磁化過程とその計測法
      • 振動試料型磁力計
      • SQUID磁束計
      • ピックアップコイル型磁化測定
      • 磁気異方性と計測法
      • 磁気ひずみと計測法
      • 磁区観察法
      • 磁気力顕微鏡
    2. 低・中周波領域での磁気特性とその計測法
      1. 高周波損失
        • 磁壁移動による損失
        • 高周波損失解析法など
      2. kHz〜MHz領域における磁気計測法
    3. GHzを超える高周波領域での磁気特性とその計測法
      1. 磁化回転による損失
        • 透磁率の周波数特性
        • LLG方程式など
      2. GHz以上の周波数領域での磁気特性計測法
    4. 高周波磁気特性計測法の最新状況
  4. 軟磁性材料とそのデバイス応用例
    1. 軟磁性微粒子とそのデバイス応用例
    2. 軟磁性薄帯とそのデバイス応用例
    3. 最近の開発動向
  5. 総括

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて