微生物取扱者が抑えるべき分離、培養、保存操作と微生物同定試験の手法

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、微生物実験の基礎から解説し、微生物の取扱い、微生物の分離培養、微生物の観察と同定方法について解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

微生物は目に見えない生物の総称であり、食品や製造現場など様々な環境に発生します。  本講座では、最初に実験室で取り扱うことが多い微生物 (細菌、カビ、酵母) の基礎知識や見分け方について解説します。また、これらの微生物を調べる際に発生する、「どのような方法で観察し、分離・培養を行えばよいか?」「検出した微生物をどのように方法で同定すればよいか?」  このような問題を解決しながら、正しく微生物を取り扱うために、基本的な微生物の取扱い、分離・培養・同定、保存方法や品質管理の方法について具体例を交えて解説します。

  1. 微生物とは 〜微生物の基礎知識〜
    1. 微生物とは何か
    2. 微生物の種類と見分け方 〜細菌、カビ・酵母〜
    3. 微生物の増殖に必要な条件
    4. 微生物の学名表記のルールとその見方
  2. 微生物実験室における日常安全管理 〜 微生物取扱いの基礎
    1. 微生物実験室における一般的な注意事項
    2. 微生物の取扱い〜無菌操作と滅菌方法
    3. バイオセーフティ
  3. 微生物の分離・培養方法
    1. 培地と培養方法
    2. 分離・培養操作
  4. 微生物の同定方法
    1. 培養性状、形態観察法、生理・生化学性状
      1. 細菌
      2. 酵母
      3. カビ
    2. DNA塩基配列解析法
    3. MALDI-TOF MS法
  5. 微生物の保存管理方法
    1. 継代培養法
    2. 乾燥保存法
      • L-乾燥法
      • 凍結乾燥法
    3. 凍結保存法
  6. 微生物汚染検体の分析実例〜観察から同定試験への流れ
  7. 微生物試験におけるトラブルと対策
  8. 微生物試験の品質管理

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合