脱炭素燃料の現状と将来、バイオ燃料の最新動向とCO2排出量削減効果

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、日本での脱炭素燃料の戦略動向と、自動車を中心としたバイオ燃料利用の今後の最新状況を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

脱炭素社会形成に向け、エネルギー分野をはじめ、様々な分野で取組が本格化しつつあります。この中でも、我国の運輸部門のCO2排出量は、2022年度集計では1億9200万トンで、我国全体の約20%を占めており、脱炭素燃料の検討が非常に重要です。  このセミナーでは、我国の脱炭素燃料の戦略動向と、自動車を中心としたバイオ燃料利用の今後の最新状況を解説します。

  1. 脱炭素社会の必要性
    1. 気候変動の影響
    2. 脱炭素に向けた動き
  2. 我が国のエネルギー基本戦略
    1. 基本的な考え方・方針
    2. 最新の検討状況
  3. 脱炭素燃料の動向
    1. 水素、アンモニア
    2. バイオ燃料
    3. 合成燃料
  4. 運輸分野での取り組み
    1. SAF
    2. E10/E20
    3. バイオディーゼル
  5. 環境価値評価
    1. 環境価値評価手法
    2. 価値移転の動向
    3. カーボンプライシングの動向
  6. まとめ

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて