WEBメディア 日経クロステックに連載している講師執筆の記事『日系自動車メーカのアジア市場崩壊前夜』 でも報告しているように、日系自動車メーカの中国・東南アジア販売はいずれもシェア低下傾向にあります。表面的には、EV投入遅れのためですが、講師の現地調査からは複雑なウラ事情が見えかくれしています。
BYDをはじめとする中国系EVメーカの躍進、ベトナムでは最大財閥VinグループによるEV製造販売、台湾では鴻海精密工業から発信されたEVコンソーシアムが台風の目となるかもしれません。一方で、日本では、ホンダと日産の統合が不調に終わるなど、グローバル戦略的にはトヨタのみに期待がかかっている状況です。
日系サプライヤーの主たる顧客が日系自動車メーカである現状では、これらは由々しい事態です。日本国内に伝わらない現状を俯瞰した上で、次なる戦略へのとつなげていく必要があります。
トヨタ自動車・サムスン (韓国) といったグローバル企業経験に基づく、国際的な視点と、講師自らの現地調査情報を基にしたオリジナル視点でのセミナーです。EVの動向が気になる方、グローバルビジネス戦略検討のご担当者、さらには設計者や技術開発担当者など実務を担当している方にもお勧めのセミナーです。
- 主要国・地域の「燃料別」販売の最新状況
- 中国・東南アジア 現地調査から見えた「現状」と各国各メーカの「戦略」
- 中国 上海&地方都市最新情報追加
- 驚異的なBEV普及状況
- BEVに関する現地インタビュー
- 先進的なデザインと技術採用、自動運転・SDVの予兆
- 韓国 ソウル
- タクシーの大半はBEV
- 世界で最も普及しているFCEV
- ベトナム ホーチミンン市&ハノイ
- 日本車天国、でも暗雲が・・・
- 自国BEV急拡大前夜:タクシーに大量投入、充電インフラも自社整備
- 台湾 台北&台中
- EV普及の現状 – 意外なメーカーH&Kが進出
- 鴻海発の量産EV LUXGEN n7:ショールーム訪問 車両調査と同乗試乗
- 鴻海のEV開発コンソーシアムMIH:狙いと現状
- タイ バンコク中心に東西100km
- Motor Expo調査:タイ向けおよび安価で攻める中国EV、人気の日本HV
- EV普及の現状:予想以上の普及、市場を席巻する中国メーカー
- ケーススタディ1: 鴻海はなぜ日産を狙う?
- ケースステディ2: トヨタのEV、そしてその先の戦略を推察
- まとめ: 日系サプライヤが取るべき今後の戦略を考察
複数名受講割引
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 13,750円(税別) / 15,125円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 26,100円(税別) / 28,710円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 27,500円(税別) / 30,250円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 41,250円(税別) / 45,375円(税込)
- 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 請求書は、代表者にご送付いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
- 他の割引は併用できません。
- サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。
アカデミー割引
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
- 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
- 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
- お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
ライブ配信セミナーについて
- 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
- お申し込み前に、 Zoomのシステム要件 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。